てっちん で、みそRed(大辛)、ザンギ、餃子。





気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

3月30日、岡谷市I.C.から市街地へ降りて行く辺り、麺や てっちんにて。






先に更新した分が、僕が担当して食べていた分。
当日出掛けてみると、
券売機にはみそ、正油、あっさり中華の3本立てが見えます。
壁に、「札幌塩ラーメン」「あっさり塩ラーメン」の文字。
そして、期間限定っぽく、
炙り肉みそ、イタ麺(混ぜそばっぽい。イタリアン味?)、
柚子香るアサリ塩ラーメン、みそRed…とあり、大いに悩みました。

スタンダードな「みそラーメン」は是非!って思うし、
サイドメニュウも北海道らしい「ザンギ」があるから食べてみたいし…
そんな中で、我が家のYOKOさんが辛いもの好きともなれば、
ある種、選択肢はひとつであり、
「みそ」と「辛いみそ」の食べ比べこそ、正解なんじゃないか…と考えます。

てっちん で、みそRed(大辛)、ザンギ、餃子。

そんな訳で、「みそRed(大辛)」を。
小辛がノーマルで、中辛、大辛が選べます。
曰く、「小辛、中辛に大きな差はないけれど、大辛はそこそこ辛い」
「大辛でも食べられない辛さではないはず」…と、丁寧に教えて頂きました。

こう言う「辛さ」と言う感覚的なものって、すごく伝わりづらいですよね。
けれど、店主さん方、とても丁寧にお答え下さって、好感を持ちました。

で。

辛さで言うと、
塩尻・無奏天生の汁なし担々麺であれば、4辛から5辛くらい。
ココ壱だと4から5くらい、
限定だったけれど、
松本・麺肴ひづきの限定「牡蠣煮干し味噌拉麺」の大辛よりは辛くないくらい。
松本市・月の兎影の「辛みそとんこつ(白)」よりは辛い。
松本市・寸八のみそラーメン・3辛よりは辛い。

…なんて所でイメージできるでしょうか。
YOKOさん曰く、
「辛さの要素で感じ方が違うから、参考になるかなぁ」とのことですが。

「みそラーメン」をベースに辛味を増したもので、
ジンと口中に刺激が走りながら、かなり加速度を伴って「辛い!」と思いました。
熱さがあるからこそ、でしょうか。
ハッキリ辛い、確かに辛い。僕にとって。
でも、それはそれで後を引きます。
1人1杯を食べると、たぶん翌日、尻に来るんだろうな…
…と思う辛さですが、でも、YOKOさんから分けてもらうスープの、
熱くて辛くて、激しさも感じる雰囲気が、何とも言えず良い。
ベースの美味しさが光るんだと思います。
見た目でも分かるくらい、思い切り辛く振っても、崩れない。
美味しいものは美味しい。

辛味の利かせ方もお店それぞれですが、
香味、辛味オイル系ではなさそうです。
味噌系か辛味の粉を入れているタイプでしょうか。

てっちん で、みそRed(大辛)、ザンギ、餃子。

「ザンギ」は、3個300円、5個400円。

てっちん で、みそRed(大辛)、ザンギ、餃子。

「餃子(5個)」は300円。

サイドメニュウは、こちら。
どちらもボリュームからお値段を考えると、とてもお値打ちに感じます。
美味しかったですし。

「ザンギ」、信州で言う唐揚げ、山賊などと比べると、
皮が比較的薄く仕上げてあって、
ファミチキの様な皮に味が強く付いたタイプではなく、
鶏に薄く味が付いたタイプで、
鶏の味がしっかり。脂があって、甘旨くてたまりません。

…信州人ですけど、あんまり濃いタイプの唐揚げって、
1個1切で十分…と思ってしまう事が多くて…
このくらい、優しい味わい、肉の本来の味わいが生きるくらいだったら、
僕も美味しく頂けるのかしら、と思いました。






実に満たされました。
岡谷まで夜に出掛けて来たならば、
僕らにとっては、そのまま岡谷温泉・ロマネットに直行!…となります。
実際、塩尻方面から訪れる場合に、
本来は右折すべきを、ひとつ先へ、
岡谷I.C.付近まで出掛けて、
ファミリーマートとガストに挟まれたT字交差点を右に、
そうして直ぐの立地。
ロマネットに向かう途中ですから、とても便利。

是非また、食べに行きたいものです。

同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。