てっちん で、みそラーメン。






てっちん で、みそラーメン。


気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

3月30日、岡谷市I.C.から市街地へ降りて行く辺り、麺や てっちんにて。






当日、塩尻から岡谷に向かう高速道路上で事故があったみたいで、
「麺や てっちん」の駐車場から見える高速道路は止まっていたし、
緊急車両は走って行くし、少し物々しい中で、
この「てっちん」の美味しさの方が、僕にとっては衝撃的で、
「あぁ、行って良かったな」と心底、思ったものです。

この「麺や てっちん」を昨年の味噌部門No.1評価をされた、
尊敬する食べ歩きマスター級の方がいて、
お店の存在は知っていながらも出掛けていなかった自分ですが、
「それならば食べてみたい」と思う訳でして…
実際に行ってみて、
「あぁ、もっと早く来ていても良かったじゃないか!」と心の底から思う、と言う。

てっちん で、みそラーメン。

本場北海道流の「みそラーメン」と言う触れ込み。

仕上がる前から、店内に良い匂いが漂い始めていました。
中華鍋で、スープ、野菜などを炒めるスタイル。この匂いがたまらない。

食事が終わって、僕らが帰ろうか…と言う頃合、
次客さんが注文したラーメンのため、
再び、中華鍋を振り始めた店主さん。
その時、お腹いっぱいであっても「あ、良い匂い」と思ってしまったくらい。

てっちん で、みそラーメン。

麺は、ふかふかとした食感の中太縮れ麺。

「ラーメンなら何が好き!?しょうゆ、しお、味噌?」

…なんて質問は、
現代においてはとてもナンセンスになったんじゃアないか…
そう思います。
ラーメンが、より普及して行く中で、
ベースのラーメンがどれも似ていて、
しょうゆ、塩、味噌でタレ違い、スープは同じ…と言うラーメン屋さん、
ノスタルジックですらある様な心持ちです。

「ラーメンならどのお店が好き?」

…と言う時代なんだと思うんです。お店ごとに個性がある。
三大味付け、しょうゆ、塩、味噌を揃えないお店も多いです。

そんな話をしていながら…

じゃあ、醤油、塩、味噌で、いちばん食べていないものは?
…と問われると、味噌の国信州の民であるはずなのに、
味噌がいちばん馴染みがありません。
何故だろう、シンプルに食指が伸びていなくて。

だからこそ、なのか。
こんなに興奮して味噌ラーメンを食べたこと、今まであったかなぁ…と思いました。

中華鍋で仕上げられたスープは油層があるけれど、くどくなく、
その油層によって、もちろん、炒め上げて直ぐ持って来てもらうから、熱々で。

(届けられた瞬間には、ジュジューと言う音すら器から聞こえたくらい)

その熱さをしっかりとキープしたまま食べさせてくれる。
バランスの良い味わいで、味噌の甘旨さがしっかりと栄え、
野菜の食感も美味しく、実にハイクオリティな1杯だと思いました。
熱さこそ正義、旨味こそジャスティス!
熱と共に食べる味わいは、ラーメンが生鮮食品ですらあると感じさせます。
味噌のタイプとしては、田舎系になるのではないでしょうか。
(赤や白、八丁の様な強烈な突出感はなく)
馴染みある味わいながら、
炒められた香ばしさは馴染んだ枠を超えた美味しさでした。

YOKOさんと話しながら、ふっと気を抜いた時、
口に持ってきた麺が熱くて、顔を引っ込めるひとコマもあったくらい。

てっちん で、みそラーメン。

「もやし」のトッピングも良かったです。茹でもやしが別皿添え。
タレが掛かっていて、味はあります。
これをそのまま箸休め的に食べたり、味噌ラーメンの中に入れたり。
重宝して使うことが出来ました。こう言う提供方法も珍しいかも。
ただ、いくら水を切っても、もやしからは水が滴る訳で、
これを嫌っての別皿であったなら、徹頭徹尾、心が遣ってある…と思うんです。






すごく気に入ったのだけれど、
わりと夢中で食べて行ってしまって、メモがなく…
記憶の中のメモだと、
「YOKOさんとの食事、美味しい、楽しい、嬉しい」と言う感覚が主体で…
…また食べに行って、
もう少し、「このラーメンのここが好きなんだ!」と言える様に、
まとめて来たいと思います。
麺戦記前に、もう1回どうかなぁ…どうだろ。

ともあれ!

なるほど、納得の美味しさのお店でした!


同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。