月の兎影で、鰹と鯵を効かせたカレー中とん。





月の兎影で、鰹と鯵を効かせたカレー中とん。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

3月16日、松本市南松本駅界隈、月の兎影にて。





メニュウはこちら。


月の兎影で、鰹と鯵を効かせたカレー中とん。


「いつもの中濃とんこつラーメンに、
 鰹節と鯵煮干しとカレースパイスを入れただけ。
 でもこれが意外にハマるかも!?お試しあれ!」

…とあります。
ご案内の通りで、カレーラーメンをちょいちょいと食べていて、
「月の兎影」も3月だけの限定メニュウながら始めたんだなぁ…と、
YOKOさんが知ると、「それは、食べてみたいネ」とのこと。

予想すると、ここまで食べて来たカレーラーメンの中でも、
特にスープが動物系エキスたっぷりめのカレーラーメンになりそうで、
我が家のカレー文化…と言うか、
この冬、カレー鍋が流行ったのですが、
それはカレールウ+混合節粉(鰹や鯖)の組み合わせが良かったからで、
その食べ比べも面白いなぁ…なんて思って伺いました。

月の兎影で、鰹と鯵を効かせたカレー中とん。

「鰹と鯵を効かせたカレー中とん」

別皿で、「半茹でキャベツ」もお願いして、YOKOさんが担当。
いつもの「中濃とんこつ」味がしない…
タレで、味付けで、こんなにも風味が変わるんだなぁ…と言う驚きが、
まず最初に感じました。
美味しさは申し分ないです。スープの濃さ、炊かれて粘性を持ったスープ。
魚粉によって、更に粘性が上がっているかも。
カレーの味、魚粉の風味はそれぞれ同時に、ちゃんと感じられて美味しいです。
麺も元々、中濃とんこつ用のものですから、
スープにバッチリ合って来ていて、辛さは僕にして程々。
いわゆる「大人から子供まで」…と謳って食べられるくらいかと。
もしかすると辛味を数値化したら、
案外辛いのかも知れませんが、
スープのまろやかさや節の味わいで、上手に調えられているのかも知れませんね。

我が家のカレー鍋と比べると、
きのこや野菜類がたっぷり入った鍋のツユも、
なかなか頑張っているなぁ…なんて思ってしまいました。
自画自賛と言うか、素材のたっぷり具合ゆえに、だと思いますが。
あれだけの食材をぶち込んで作る味わいだと思うと、
ラーメン屋さんの1杯の味作り、完成しているシンプルさって、
極みのひとつなんだなぁ…と思います。





「しず本」や「麺屋 直」の様に、スープの上から掛けるタイプのカレーラーメンが、ひとつのスタイル。
こうして、スープとカレー味を混ぜて調えるスタイル、
自分は、昔々、松本駅前にあった横浜家系ラーメンの「三村家」さんで体験した記憶があります。
(調べてみると、2006年でして)
横浜家系らしい豚骨スープでのカレー味は、
また今回の「カレー中とん」とも違っていて、美味しかった覚えがありますね~。
「俺らラーメンちょもらんま」に今もあるのか…が分からないけれど、
「鯵カレーラーメン」は、そうした掛けるスタイルと混ぜるスタイルの間の味で、
また印象的でした。
YOKOさんも注目しているから、自然と自分も目が行くけれど、
カレーラーメンと言う文化も、すごく興味深いです。
家々にカレーの味がある…なんて言われる訳で、
じゃあ、店々だって同様に、ですよね。

…最近は、名古屋系のさ、キリンラーメンなどのインスタント、
また「スガキヤ」のお土産ラーメン的なものに、
名古屋発祥のCoco壱のレトルト・カレーを掛けたカレーラーメンとかどうだろうとか、
カップリングを妄想して楽しんでおります。


同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。