厨十兵衛、あぶり三種盛り(きんめ、いさき、かます)
2018/03/08
・
・
気楽なところで一生懸命…と言う事です。
1月20日、松本市緑町界隈、厨十兵衛にて。
・
・
酒の肴に刺身は、そりゃあおあつらえ向きでして。
厨十兵衛のメニュウ、
“オススメ”とは書いていないけれど、
手書きメニュウの、その字の雰囲気から、目配せを感じます。
「これが、今日は良い所だよ」と、目…ではなく、字が口ほどに物を言う。
炙りのお刺身、それぞれの食べ比べとは面白いじゃありませんか。
お箸は自分が勝手にお皿の上に乗せたもの。
相変わらずの見栄え。目でも楽しむ事が出来ます。
それぞれ切り方も変えてあって、
炙る事によって、皮が反り返るので、身の開きにも差が生まれ、
そして、食感にも…
食感に差が出れば、口の中で広がる香味にも違いが生まれます。
それぞれに、それぞれの美味しさ。
YOKOさんの「ん~~!」と言う感嘆の声。
炙る事によって、
舌の上で本来融けるべき脂の一部が、
爆ぜて芳しくなり、
その風味が、何より先に広がって行って、
美味しく感じさせてくれます。
そのまま、お醤油と合わせる食べ方とは、
まさに“ひと味違う”と言うところ。
これを契機に更に日本酒を美味しく頂いて行くのですが、
今日は、ここまで。
・
・
追記で。
3月8日本日、
松本ブルワリー、麦香ブルーイング共に、
発泡酒の醸造免許が交付されたそうです。
これは、実に喜ばしいことです。
松本で、もっともっとクラフトビールの文化が広がる栄える!
…その兆しに違いないもので。
そう、喜んでこんなTweetをしておりまして。
松本ブルワリー、Bacca(麦香)ブルーイング、共に免許取得…すごくワクワクする。
ワクワクするよね!?
松本で醸造されるビールの世界、その始まり。ワクワクしない訳ないじゃないか!!
もういっちょ。
学、岳、楽で三ガク都の街づくり…でしたっけ。松本。
ガクじゃなくて、麦都・松本もあっても良いんじゃないかと思うんです。
そして、酒都・松本になっても良いと思うんです。
…と、2 Tweet を。
バクト・松本も見てみたいです。
ビアフェス信州が、今年こそ開催される、絶対盛り上がる!
「美味しいビールは松本にあるよね!」
…って、全国的に知れ渡った世界を見てみたいです。
そして、もちろん「酒都・松本」…
日本酒だってあります。中信地区として見れば、ワインだってある。
文化の興隆が成立したら、
中信だけにのみならず、信州長野県全ての文化を動かす潮流にだって、
行く行くなるやも知れません。
自分のブログ、本編も小盛りも…
その流れを、是非書いて行きたいですね!
自分自身としても見て行きたい!書き残して行きたいです。
そんな風にも感じ入る、とても良い、本日のニュースでした。
この記事へのコメント
今晩は!(^^)!
見事な炙り刺身盛り合わせデスね!
お酒が進みますね!
私も明日は塩尻、
あさっては松本(>_<)
楽しみです!
Posted by kim eider
at 2018年03月08日 19:14
こんばんは~!
そうです!お酒がより美味しくなります~!
詳細な面子を伺っていないのですけれど、
実は私も明日、塩尻で呑みの予定がありまして…
もしかしたらお会いするかも?どうなんでしょう?
どこかでご縁があったら、素敵ですね~!
冬はなかなか出掛けられないのですけれど、
大町は、ちょいちょいと出掛けておりまして。
天候はイマイチの予報ですけれど、
盛り上がる事で心晴れやかに対応して行きたいものです~!
Posted by SakeSoja
at 2018年03月08日 22:25