厨十兵衛、あぶり三種盛り(きんめ、いさき、かます)






厨十兵衛、あぶり三種盛り(きんめ、いさき、かます)


気楽なところで一生懸命…と言う事です。

1月20日、松本市緑町界隈、厨十兵衛にて。





酒の肴に刺身は、そりゃあおあつらえ向きでして。

厨十兵衛のメニュウ、
“オススメ”とは書いていないけれど、
手書きメニュウの、その字の雰囲気から、目配せを感じます。
「これが、今日は良い所だよ」と、目…ではなく、字が口ほどに物を言う。

炙りのお刺身、それぞれの食べ比べとは面白いじゃありませんか。

厨十兵衛、あぶり三種盛り(きんめ、いさき、かます)

お箸は自分が勝手にお皿の上に乗せたもの。
相変わらずの見栄え。目でも楽しむ事が出来ます。

それぞれ切り方も変えてあって、
炙る事によって、皮が反り返るので、身の開きにも差が生まれ、
そして、食感にも…
食感に差が出れば、口の中で広がる香味にも違いが生まれます。
それぞれに、それぞれの美味しさ。
YOKOさんの「ん~~!」と言う感嘆の声。

炙る事によって、
舌の上で本来融けるべき脂の一部が、
爆ぜて芳しくなり、
その風味が、何より先に広がって行って、
美味しく感じさせてくれます。
そのまま、お醤油と合わせる食べ方とは、
まさに“ひと味違う”と言うところ。

これを契機に更に日本酒を美味しく頂いて行くのですが、
今日は、ここまで。






追記で。

3月8日本日、
松本ブルワリー、麦香ブルーイング共に、
発泡酒の醸造免許が交付されたそうです。
これは、実に喜ばしいことです。
松本で、もっともっとクラフトビールの文化が広がる栄える!
…その兆しに違いないもので。

そう、喜んでこんなTweetをしておりまして。


松本ブルワリー、Bacca(麦香)ブルーイング、共に免許取得…すごくワクワクする。
ワクワクするよね!?
松本で醸造されるビールの世界、その始まり。ワクワクしない訳ないじゃないか!!


もういっちょ。


学、岳、楽で三ガク都の街づくり…でしたっけ。松本。
ガクじゃなくて、麦都・松本もあっても良いんじゃないかと思うんです。
そして、酒都・松本になっても良いと思うんです。


…と、2 Tweet を。


バクト・松本も見てみたいです。
ビアフェス信州が、今年こそ開催される、絶対盛り上がる!
「美味しいビールは松本にあるよね!」
…って、全国的に知れ渡った世界を見てみたいです。

そして、もちろん「酒都・松本」…
日本酒だってあります。中信地区として見れば、ワインだってある。
文化の興隆が成立したら、
中信だけにのみならず、信州長野県全ての文化を動かす潮流にだって、
行く行くなるやも知れません。

自分のブログ、本編も小盛りも…
その流れを、是非書いて行きたいですね!
自分自身としても見て行きたい!書き残して行きたいです。

そんな風にも感じ入る、とても良い、本日のニュースでした。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。