末広で、チャーシューメン(大)+ライス(並)





末広で、チャーシューメン(大)+ライス(並)


気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

2月10日、塩尻市大門界隈、末広にて。






僕が初めて「末広」に出掛けて行ったのは、2005年の様です。
記録が残っていました。
それなりに思うところがあったらしく、
ラーメンライスを心から楽しんでいた様です。

YOKOさんが「わんたんめん」なら、僕はこれです。
「チャーシューメン」、
最後に思いっきり楽しんじゃうぞ!…と朝は息巻いていて、
シフォンケーキを食べ、
「いや、適度な量で心地好く有終の美と言うものを…」と考え始め、
お店の中に入ったら、
「チャーシューメン、大で!あとライス並もー!」と頼んでいました。
ライス(大)って勢いで言いそうになりました。
なんだかこう…こう…威勢良く行きたくなってしまい。

末広で、チャーシューメン(大)+ライス(並)

「麺、多いなぁー」

そりゃそうなんですけれど、大盛りでお願いしたんですから。
でも、ふわふわシフォン分は勝ち気味で、
食べ切れない、食べることに苦労するかも…と、
到着時は、本当に思ったものだし、
いざとなったら、YOKOさんにヘルプを求めようとも思っていたし。

自分でも驚くぐらい、スルッと食べ干しました。
求心力、素晴らしいです。この一杯。

チャーシューも本当たっぷり入っておりまして。
松本市の「春華」が閉店する際にも感慨深く思ったのですが、
こうした赤い縁のチャーシューは、
今はもう昔…と言うもので。
ムチムチッとした食感の茹で豚スタイル。
強い味付けでなく、スープの塩梅によく合った美味しいもの。
これも、本当にこれも食べられなくなるかと思うと切ない。
ずーっと食べていたいチャーシューです。

末広で、チャーシューメン(大)+ライス(並)

「末広」の代名詞と言って過言ではない、
みんな大好き「辛い味噌」付きのライス。
お漬物も無造作にお皿の上に置かれた感があり、たっぷりの量があります。
何にせよ、嬉しいご飯セット。

木曽のとっから味噌よりも味噌の風合が強く、
塩辛さもあって、ご飯にたまらなく合うんですよね。
スープ、麺のどれとも相性が良くて、
欠かしてはいけない名脇役であり、ある種の主役であり。

このご飯、本当に好きです。大好物。
いつ食べても「こんなウマイ米の食らい方はネェ!!」と思いますもん。






末広で、チャーシューメン(大)+ライス(並)


ああー、食べたいなぁ。食べたいなぁ。

本当に本当に、美味しさをありがとうございました!

同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。