源智のそばで、もりそば - そばはしご第2回その2 -





源智のそばで、もりそば - そばはしご第2回その2 -


気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

12月1日、そばはしご、第2回の2軒目。
松本市は、源智の井戸となり、源智のそばにて。





「種村」から少し南に進んで、スッと右に折れる。
松本落語会の殿堂「瑞松寺」が見え、
まつもと湧水郡「源智の井戸」があり、
そのお隣に居を構えます「源智のそば」へ。
よくお見かけしますし、前を通るのですが、
いかんせん、頂戴したことがなく、この機会に…と思いました。

源智のそばで、もりそば - そばはしご第2回その2 -

小さなお店だけれど、とても綺麗で落ち着いた空間となっていて、
出して頂いたお茶を写真に撮りましたが、なんと絵になることでしょう。

源智のそばで、もりそば - そばはしご第2回その2 -

壁には噺家の師匠方の色紙が飾られております。
「瑞松寺」のお隣でもある訳ですから、出番前など重宝しますよねぇ。
おもてなしにも、気軽さも兼ねて、よろしいんじゃないかと思います。

源智のそばで、もりそば - そばはしご第2回その2 -

ソフトなお蕎麦…と言う印象です。
酸味を感じますが、これはツユから来ているものでしょうか。
カエシが前に出て来ている感じで、
蕎麦湯がやたらに美味しいとメモしております。
醤油が生きていて、たまらない…と。

お蕎麦はコシはしなやかさと共にあって、
軽やかな食べ心地です。喉越しが良い、スルスルと入る…
…とも感覚的には違っていて、
もちろん、「柔らかい」とも違っていて、
「ソフト」と言う…どちらかと言えば、ウィスパーな感じと言いますか…
優しい、女性的なお蕎麦に感じます。
あっさりと食べることが出来て、また松本散策に出ようじゃないか…なんて。
そんな気持ちにさせてくれます。
あ、「パステルカラー」感がありますね。淡さ、ソフトさ。そんなイメージで。
蕎麦湯の美味しさから、
きっと、かけそばも美味しいんだろうな…なんて思いました。
メニュウは他に、冷たいもので、
えごまそば、山家(やまが)天ざる、桜えびのかきあげ天ざる、
温かいもので、
かけそば、月見そば、山家天そば、桜えびのかきあげ天そばとあり、
お酒は、夜明け前に、木曽路。
黒板に一品ものが少し。

小さなお蕎麦屋さん、けれどしっかりとした商いを感じるような。
すごく雰囲気が良いと思いました。
この日、その時間帯は僕ひとりの来客でしたが、
贅沢な空間の使い方、居心地の良さは、そばの美味しさも手伝って、
とても良い心持ちになったもものです。

「野麦」もそうだけれど、日本酒を1杯、引っ掛けて、蕎麦を楽しむ風情ごと、
お酒飲みの愉悦を味わってみたいな、なんて思いました。

同じカテゴリー(蕎麦)の記事画像
白山で、1:9の盛そば200gと盛ラーメン「全粒粉」にて。
ばんざい家で、手打ちそば、かぼちゃプリンを。(11月24日、酒肴その三)
唐沢そば集落・根橋屋で、ざるそばを。
唐沢そば集落・そば幸で、もりそばを。
唐沢そば集落・水舎で、八割蕎麦(並盛)を。
中町・野麦で、ざるそば(大盛り)を。
同じカテゴリー(蕎麦)の記事
 白山で、1:9の盛そば200gと盛ラーメン「全粒粉」にて。 (2019-02-11 21:37)
 ばんざい家で、手打ちそば、かぼちゃプリンを。(11月24日、酒肴その三) (2019-01-31 18:30)
 唐沢そば集落・根橋屋で、ざるそばを。 (2018-12-12 18:30)
 唐沢そば集落・そば幸で、もりそばを。 (2018-12-07 18:30)
 唐沢そば集落・水舎で、八割蕎麦(並盛)を。 (2018-11-29 18:30)
 中町・野麦で、ざるそば(大盛り)を。 (2018-11-06 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。