唐沢そば集落・そば幸で、もりそばを。





民家そば、邸宅そば。皿そば。

唐沢そば集落・そば幸で、もりそばを。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

11月16日、山形村唐沢そば集落、そば幸にて。




「水舎」が居酒屋さん、喫茶店感がある造りだったので、
まさに民家と言うか、お宅のぶち抜きの広間にて食べる…
…と言う、“田舎に蕎麦を食べに来たんだ”感が出ているお店の中。

唐沢そば集落・そば幸で、もりそばを。

そう、“お店の中”って書くことに違和感あります。
“おうちの中”じゃあないのか、と。
この雰囲気もまた名物ですもんね。

唐沢そば集落・そば幸で、もりそばを。

お通し、もしくは待ち時間の間のお茶請け。

野沢菜は甘味があり、酸味が少ないタイプ。
大根のお漬物は酸味あるけど、白い。

唐沢そば集落・そば幸で、もりそばを。

メニュウはこんな感じで…。
「蕎麦」…なので、草冠がないのは愛嬌かしら…。
それはともかく、「もりそば」をお願いします。

唐沢そば集落・そば幸で、もりそばを。

蕎麦ちょこセット。
葱と山葵。大根おろしはなし。
山葵は、汎用系のもので、
青い匂いが強く、山葵の甘味は感じないタイプ。

唐沢そば集落・そば幸で、もりそばを。

1軒目の「水舎」とは全く異なる種類のお蕎麦。
これこれ、これですよ。
こうして食べ比べられるから楽しいんじゃないですか。

しっかり食べるタイプのお蕎麦で、中太。
すするのに重めの印象。
しっかりしている…と言うより、プルプルとした食感。
盛りの量は、多め。

ツユは醤油の雰囲気が強く、甘味あり。
ダシ感は、ちょっと弱めなタイプ。
けれど、太めの蕎麦をしっかり食べるには、
具合の良いツユになっていると思います。



お店のお兄さんが、よく動く方で、
「忙しそうだから、蕎麦湯は飲まないで出ようかなー」
…と思っていると、「蕎麦湯、ちょっとお待ちくださいねー」と、
声が掛かりました。よく目を届けておいでなんだなぁ、と。



ところで、日本酒の蔵元さんグループ「59醸」のお酒が、
オンメニュウされていて、
59醸は北信、東信の…中信地区とは、ちょっと離れたお蔵さんの集まりなのですが、
何でも店長さんのご縁で置いてあるのだとか。
日本酒好きとしては、もうー…気になって仕方がありませんでした。



…と、3軒目を目指してお店を出たところで、
本日はここまで。ちょうどお時間となっておりまして。
続きは、また別の機会とさせて頂きます。

それでは、それまで。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(蕎麦)の記事画像
白山で、1:9の盛そば200gと盛ラーメン「全粒粉」にて。
ばんざい家で、手打ちそば、かぼちゃプリンを。(11月24日、酒肴その三)
唐沢そば集落・根橋屋で、ざるそばを。
唐沢そば集落・水舎で、八割蕎麦(並盛)を。
中町・野麦で、ざるそば(大盛り)を。
白山で、盛ラーメン三色麺(辛いツユ)ともりそば(200g)を。
同じカテゴリー(蕎麦)の記事
 白山で、1:9の盛そば200gと盛ラーメン「全粒粉」にて。 (2019-02-11 21:37)
 ばんざい家で、手打ちそば、かぼちゃプリンを。(11月24日、酒肴その三) (2019-01-31 18:30)
 唐沢そば集落・根橋屋で、ざるそばを。 (2018-12-12 18:30)
 唐沢そば集落・水舎で、八割蕎麦(並盛)を。 (2018-11-29 18:30)
 中町・野麦で、ざるそば(大盛り)を。 (2018-11-06 18:30)
 白山で、盛ラーメン三色麺(辛いツユ)ともりそば(200g)を。 (2018-10-30 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。