麺や阿吽で、鶏醤油麺と鶏塩麺(共にメンマ増し)
2017/12/21
・
・
気楽なところで、一生懸命…と言うこと、です。
10月27日、松本市里山辺、麺や阿吽にて。
・
・
当時、松本のラーメン好き界隈では、話題性が高かったですよね~。
長野市に2店舗を構え、繁盛されていて、
そして松本市に更に新しいお店を出される…てンですから。
今回の「麺や 阿吽」が松本市里山辺、
「拉麺 阿吽」が長野市若里、
「拉麺 空」が長野市早苗町となっている様です。
話題にもテレビにも出るけれど、どうしても長野は行き難い。
多くても週に1度の麺曜日ですから、
たいていは金曜日に果たしてしまっていて、
長野市へ出掛けられる土日になると、ラーメン以外を選んでいこう…と言う発想の上に、
行動原理が定められているので、なかなかどうして。
姉妹店の空もそうですし、
豚五里羅、天下一品、鍾軌、尚念あたりは、本当にもう最優先課題。
あと須坂のホームラン亭も。
だからこそこうして、
松本で話題のお店の味を楽しむことが出来るのは、実に良いことですよね。
僕は“おすすめ”と付いていた「鶏醤油麺」にメンマ増しにて。
YOKOさんは比較も含めて、「鶏塩麺」にメンマ増しにて。
「手もみ麺 or 細ストレート麺」とあり、
麺はどちらかを選べるとのこと、
僕らふたり揃って太麺であればあるほど好みなので、
「手もみ麺」を選びました。
・
淡麗系とされているカテゴリのお店…
…で認識は合っていますでしょうか。
懐かしの中華そば系とも異なるスタイルで、
近年のニューウェーブであり、
松本への出店は、そのスタイルもまた、注目された様に思います。
なるほど、あっさりとこってりの中間かなぁ…と言う感じで、
オイル感が多く被せる、重ねられている雰囲気。
塩気を強く感じない構成だと思いました。
もしかすると、塩気、味の強を基準に考えると、
細い麺の方が、より味を良く感じられるのかも知れません。
太さのある手もみ麺は、麺そのもの淡白さが勝っている様な印象でした。
そうそう。
自家製ゆでぎょうざは1粒70円というシステムも面白いですね。
こちらも注文して頂きました。
・
・
あと、
駐車場について…、調べて、また教えて頂いたりもして出掛けて行ったのですけれど、
とりあえず間違えて、デリシアの駐車場に1回入ってしまいました。
そのデリシアの区画のほか、更に南側に「阿吽」用の駐車場があるのですね。
当日は、それがよく分からず、ちょうど空いていたお店の前に車を停めて、食事と相成りました。