宅麺で、北海道・ブタキングの豚増し味噌らーめん。
2017/12/11
・
・
気楽なところで一生懸命…と言うことです。
11月24日、自宅で麺曜日。
・
・
「二郎」と言えば、ベースは醤油味ですよね。たぶん。
味噌味で、二郎インスパイアと言えば、
この北海道のブタキングが有名だと思っています。
基準は、にわかな自分でも知っているくらいだから…って理由は、
理由になるのだろうか。まぁ、そんなところでして。
1度食べてみたいな、と思っていたので、
先日の千葉・雷本店の「雷そば」と合わせて取り寄せてみる事にしました。
もやし、キャベツ、にんにくもたっぷりと用意して対応。
あと、「宅麺」のセットは「麺、肉入りスープ」が基本なので、
長葱も自前で用意して対応します。
冷凍のままだと茹で時間などに不安があるので、前日から冷蔵庫内で自然解凍させて作成。
麺が、流石は北海道・札幌…と言う色合い。
二郎系のオーションを使ったタイプの麺は、
茹で上がりが、どちらかと言うと黒い色に近づく様な印象があります。
黄色い麺は、札幌ラーメンの特徴に合致していると思いました。
スープは「雷本店」同様に、ジャンクな味わいではなくて、
濃厚で上品、味噌の風味もありますし、
動物系エキスのよく出たまろやかさも生きています。
生ニンニクを、たんと振り掛けてあっても、
スープの上品さが勝っている様な覚えがありますね。
宅麺だったり、他、お取り寄せだからこそ、
知ることが出来るお楽しみは、
「スープの原材料が全て分かる」と言うこと、製品表示義務のおかげで、
隠し味なんかも分かってしまいます。
一部、抜粋ですが、
動物エキス(ポーク)、純正ラード、米味噌、ピーナッツバターとあり、
そう、ピーナツバターの甘旨味もきっとあるのだろう、
その印象がスープの美味しさを端的に表現している様にも感じました。
・
野菜をかなり大量に加えてしまって、やや味薄めに。
何事も適量、適度なバランスがありますよね。やっぱり。
しかしながら、ちゃんと美味しく頂きました!