宅麺で、北海道・ブタキングの豚増し味噌らーめん。






宅麺で、北海道・ブタキングの豚増し味噌らーめん。


気楽なところで一生懸命…と言うことです。

11月24日、自宅で麺曜日。




「二郎」と言えば、ベースは醤油味ですよね。たぶん。
味噌味で、二郎インスパイアと言えば、
この北海道のブタキングが有名だと思っています。
基準は、にわかな自分でも知っているくらいだから…って理由は、
理由になるのだろうか。まぁ、そんなところでして。

1度食べてみたいな、と思っていたので、
先日の千葉・雷本店の「雷そば」と合わせて取り寄せてみる事にしました。
もやし、キャベツ、にんにくもたっぷりと用意して対応。
あと、「宅麺」のセットは「麺、肉入りスープ」が基本なので、
長葱も自前で用意して対応します。
冷凍のままだと茹で時間などに不安があるので、前日から冷蔵庫内で自然解凍させて作成。


宅麺で、北海道・ブタキングの豚増し味噌らーめん。


麺が、流石は北海道・札幌…と言う色合い。
二郎系のオーションを使ったタイプの麺は、
茹で上がりが、どちらかと言うと黒い色に近づく様な印象があります。
黄色い麺は、札幌ラーメンの特徴に合致していると思いました。
スープは「雷本店」同様に、ジャンクな味わいではなくて、
濃厚で上品、味噌の風味もありますし、
動物系エキスのよく出たまろやかさも生きています。
生ニンニクを、たんと振り掛けてあっても、
スープの上品さが勝っている様な覚えがありますね。

宅麺だったり、他、お取り寄せだからこそ、
知ることが出来るお楽しみは、
「スープの原材料が全て分かる」と言うこと、製品表示義務のおかげで、
隠し味なんかも分かってしまいます。
一部、抜粋ですが、
動物エキス(ポーク)、純正ラード、米味噌、ピーナッツバターとあり、
そう、ピーナツバターの甘旨味もきっとあるのだろう、
その印象がスープの美味しさを端的に表現している様にも感じました。



野菜をかなり大量に加えてしまって、やや味薄めに。
何事も適量、適度なバランスがありますよね。やっぱり。
しかしながら、ちゃんと美味しく頂きました!


同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。