ハイファイブで、マイデスク構築からのケニア、エスプレッソ。
2017/10/10
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
10月7日、松本市駅前大通り・High-Five Coffee Standにて。
・
その日の朝、
「うわわわーん、YOKOさーん!!USBメモリがー!!」
…とジャイアンにいじめられた、のび太君みたいに…
いや、むしろ田丸浩史さんの「ラブやん」のカズフサみたいに、
YOKOさんに助けを求めており。
「……しょうがないんじゃないの?」
そう言われて、
「なんてクール!そこにシビれる!あこがれるゥ!」と、
思うくらいの余裕はあったみたいであり。
後から聞くと、
「あまりに焦っていたから、落ち着かせようと思って冷たい態度を取った」とのこと。
なるほど、わりとそれ以後、落ち着いていました。
騒いでも、何も解決しないと理解することに、十分な冷たさ。
実際、その後にカエルのお店の店長殿だったり、
無奏天生の店主殿であったり、
ありがたいことに心配して下さってお声掛け賜った際にも、
「えっ、あ!?そう言えば、メモリが…」と言う状態だった事には、
そう、内助の功があったのでして。
…ブログ記事の全てが入っていたUSBメモリが異界に旅立ちまして。
それを基点に、「酒 宗夜」の信州SOUL記事の更新が止まっております。
原稿をロストしただけでなく、
手書きアナログのメモ帳から起こした文章だったり、
「これを使おう」と選別した写真と、
「これを使った」と除外した写真とが、ゼロクリアされてしまい、
こう、いかんともし難い状態に。
毎朝、字を書いておりまして、
これに明かりとしてLEDスタンドライトを使っているのですけれど、USB充電式。
USBハブに、当該USBメモリとスタンドライトを同時接続したところ、
充電にかかる電流が強くかかった上で、
USBメモリに攻撃が行き、打ち抜かれた模様。
そう言う生業にあるので、よく分かりますが…
…まさか、我が家でそんな事件が起こるなんて。
・
・
この週末、7、8、9日の連休は、元より予定がビッシリでして、
朝に未曾有のトラブルがあったとしても、
果たすべきことを、果たさねばならぬ…と言う事で、
松本に出掛けて行きました。
そちらで頂いた、エスプレッソとコーヒー、今回のお題目です。
YOKOさんが所用を済ませている間、
家からパソコンを持ち込んで、駅前大通りのハイファイブへ。
フルシティローストの「ケニア・ギキリマ」とエスプレッソをお願いして、
思えば、
エスプレッソをゴクリと入れた瞬間、
ストレスが苦味とともに消えていった様な心持ちでいます。
とても濃い、しかし凝縮感たっぷりの味わいに、
暗く沈んだ気持ちが、すくい上げられるような、
天の岩戸をこじ開けてもらった様な…
「さぁ、書くぞ!」と言う気持ち、前を向くことが出来ました。
そば祭りが開催されている週末、
やはりお出掛けの皆様、とても多かったご様子。
作業に勤しんでおりますと、
お見えになったお客様へ、ハイファイブのマスターさんが、
「○○くんだよね」と。
聞こえて来る話がなかなか面白くて、肝心の文章が進みません。
それは、たいへんほほ笑ましいお話で、
子供の時分に出会い、
それぞれ別々の道を歩んでおられて、
そして、営んでいるこのコーヒースタンドで、また出会う…なんと言う。
再会を喜び、「元気?」なんて聞いたりして、
いやもう、素敵な光景で…。
心に安らぎをもらうことが出来ました。
お店屋さん、そして特定の人ではなくて、
色んな…ざっくばらんに、気軽に立ち寄る事が出来るお店だからこそ、
こうした出来事が起こるのだと思います。
自分自身の作業、
文章は、毎日更新を決めた「小盛り」分しか書くことが出来ませんでしたが、
コーヒーを取り巻く笑顔の光景を拝見できて、不足など微塵も思うハズがなく。
フルシティローストのケニアも、
ハイファイブでこれまで頂いてきた味わいより、
しっかりとした焙煎由来の味わい、香が出ていて、
その興味故にお願いしたシングルオリジンでしたが、
納得の美味しさを持っておいででした。
何でも、17日から26日までお休み…と言うより、
コーヒーの研修で、海外の農園をご覧になるのだそうです。
( http://high-five-coffeestand.com/schedule/ )
…と言う事は、お土産話はもちろんのこと、
お土産豆の販売なんかも期待して良いのかも知れません。
何にせよ、気分が高まる、そんなひと時でした。