福岡・潘陽軒で、ラーメン。


福岡・潘陽軒で、ラーメン。


気楽なところで、一生懸命…と言う事です。

お取り寄せサイト「福岡うまかBUY」より、
「潘陽軒」を自宅にて。




聞くところに寄ると、
ファッション業界と言うものは、リバイバルするんだそうで。
何年、何十年か前の服が、
今のオシャレになっちゃったりなんかするんですって。

ラーメンだと、どうなんだろうね。

…って考えると、
服飾文化と違って、1年1年終わる訳じゃないから…
お店は続いていて、今も味が続いているから、
リバイバルって概念が、あまり存在しないんだなー…なんて感じます。
あるなら、
しばらく行っていなかったお店に、
久し振りに行ってみたら、記憶よりずっと美味しくて、
また通う様になるとか?そんな感じかなぁ。

http://www.fukuoka-umaka-buy.com/shopdetail/002014000001/ )

「潘陽軒」は、
今回利用した「福岡うまかBUY」、通販サイトを参照しますと、
昭和23年4月に、屋台から操業されたお店で、老舗であります。
その味を信州に居ながら食べられるって、実に素敵。

お取り寄せしたストレートスープには、
ネギ、紅ショウガも入っていて、
また、「大石家」のお持ち帰りラーメンみたいに、
味のフレークみたいな小袋もあって、
もしかすると、レトロ…と言うか、古式ゆかしいラーメン屋さんは、
化調の助け、もしくは代わりに、
そうしたもので、味の深みや馴染みやすさを代用していたのかも。

先達て取り寄せた「ラーメンまむし」もそうだけれど、
信州で食べて来た豚骨とは、大きく違う。
脂分が少なく感じるのです。
動物が出過ぎて来ないような…
豚の匂いもあるけれど、全体として、とても良く調律されていて、
「あっさり」とは言わないけれど、くどくない。

僕らが…そうだな。
松本市の「しず本」なんか例える様な、
「毎日でも食べていられるような」と言う表現を、
きっと、この「潘陽軒」のラーメンは言えると思います。
美味しいけれど、美味し過ぎない。
1杯で満足するけれど、また食べたいって思う事が出来る様な。
親しみを感じる美味しさがありました。
僕自身、九州には何の縁もゆかりもないけれど、
でも、押し出がましくない、
すごく落ち着いて、食べやすい味で。

香ばしいフレーク状の味わいも、
豚骨を、どストライクに感じるならば、
たぶん、お邪魔なんだろうなー…って思うのだけれど、
フレークがあるから、
香ばしさに変化があって、なお食べ進みやすい味わいになって。

きっと、こうした素直な味わいから、
時代は、もっとインパクトを求める様になって、
そんなラーメンがヒットして…、現代に至っているんじゃないかなぁ、と。

愛知県の「スガキヤ」も豚骨系であるけれど、
あれほどに食べやすさがあるのに、
しっかりと豚骨臭を持っていて、
でも、油臭くも脂臭くもなくて、美味しい1杯。

また、僕の知らない豚骨ラーメンを知ることが出来て、
嬉しくて、美味しい麺曜日なのでした。

同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。