信州中野市で、信州SOUL2017!~肴の部その1・三幸軒~
2017/10/04
えー、誘惑箇所の多い中でございます。
いっぱいのお運び様で、誠にありがとう存じます。
気楽なところがよろしいんじゃないか…てンですが、
一生懸命、書いて行く事としてございますんで、
どうぞ、最後までお付き合いを願っておきますが…。
9月23日、信州中野・中野陣屋前広場公園にて。
シリーズ更新の1番手。
・
9月23日、待ちに待った第3回の「信州SOUL」が催されておりました。
中野市を中心に、
飲食店さん、蔵元さん、酒販店さんが共同企画、タッグを組んで、
「Sakefeti(サケフェチ)」と言うチームを組んでおりまして、
こちらが主催となるイベントです。
( Sakefeti: https://sakefetinakano.wixsite.com/sakefeti )
年に1回の開催で、
第1回、第2回は、志賀泉酒造さんの敷地で催されておりました。
実際に志賀泉、中野市の日本酒が醸される空間で、
中野市、また近隣の日本酒を飲むことが出来る、
地の食材を用いたお馴染みの飲食店さんの、
その日限定メニュウを食べる事が出来る…などなど、特色がありました。
今年は街の中心部、中野陣屋前広場公園にて開催となり、
更にパワーアップして、
中野市PR大使、杉浦太陽さんのライブキッチンステージがある、
中野市出身のメンバーさんがいらっしゃるバンド「指先ノハク」さんのミュージックライブがある、
カフェ的お店の拡充…と、
イベントとして、
お酒のイベントだけれども、
お酒を飲まない人、飲めない人、子供さんも楽しむことが出来る仕組みになっていて、
実感はしていたけれど、
こうして書き出すと、より素晴らしさが染み込んで来ますね。
日本酒を味わうにはチケットが必要で、食事はキャッシュオン、入場は無料。
入場は無料!
そこに心意気…SOULが確かにある、と感じました。
”是非、信州中野で楽しんで頂きたい!”と言う思いが詰まっていました。
実際にご家族連れの方も多くお見えになっていましたし。
今回、第3回の「信州SOUL」について、ブログを書くに当たって、
お酒関連の本編「酒 宗夜」と、
肴やラーメン、お酒以外の「酒 宗夜・小盛り」と、
2本のブログで展開していることもあって、
各編、日々同様に短編で更新して行って、
それを最後に集約して1本の更新でまとめる…
…なんて手法でやってみたいと存じます。
そんな訳でございまして、本日の初回を迎えるに当たり、
会場に着いて、
まず腹ごしらえと僕とYOKOさんが向かった先は、
日頃、とてもお世話になっている中華料理「三幸軒」さんのブース。
その前に立ちますてぇと、噺の幕が上がる…なんて事になっておりまして。
・
・
「三幸軒」さんブース前。
この1枚、YOKOさんのお顔にはボカシを掛けてありますが、
ボカシが勿体無いくらい、
美味しそうと思っているんだろうなと言う、
「じゅるり」とした横顔でした。
頻度は高くないにしても、中野市に…また温泉目当てに周辺に遊びに来る際、
お昼ご飯はほとんど三幸軒になっているので、
もう…普段お会いする上野さん、おかみさんに出会った事もあり、
パブロフの犬的な要素も含めて、YOKOさん、良い顔だったんだろうな、と。
3種類のお料理が用意されていて、まずはふたつを買い求めました。
レギュラーメニュウにもある「油淋鶏(ユーリンチー)」、
そして「豚肉のしゃぶしゃぶ~濃厚胡麻ダレ~」を。
油淋鶏、嬉しいなぁ…と思います。
初めて三幸軒に、岩清水蔵の小古井杜氏に連れて行ってもらった時に、
五目焼き、焼きぎょうざ、そして何か1品として、
上野さんお任せで出してもらった一皿が「油淋鶏」で、
ここ最近、他のメニュウに気を取られていて、ずーっと頼んでいなかったもの。
食べたいなぁ…とは思うけれど、なかなか胃の積載量もあって、
手が出ず…でしたので、こうして再び出会えると嬉しい。
酸味の利いたタレがたまらなく美味しさを引き出していて、
お店のものより、イベントを意識したと思うのですが、
小粒の鶏肉は、それぞれ適度な食感を持っていて、ウマイ。
そうです。こうしたイベント、僕らふたりで食べても、
小分けになっていると食べやすく、お酒とも合わせ易く、良いものですよね。
僕が「やっぱり、油淋鶏、ウマイなぁ!」と喜んでいると、
YOKOさんが「豚しゃぶも美味しいよ」と勧めて来てくれました。
胡麻ダレの美味しさ、しっかり胡麻感に溢れているのですが、
ソースとして重い部分は不思議と豚しゃぶの上に乗ると程好い重量感で、
甘辛い味わいと茹で豚の風味はとても相まっていて、
「あぁ、また中野市まで来なくちゃ。三幸軒のご飯を食べに来なくちゃ」と、
心に固く誓わせるものでした。やっぱり、美味しいものは美味しい。
市販のタレも随分と美味しくなっているとは思うのだけれど、
中華料理専門の味にはやっぱり敵わないですね!
濃厚だけれど、こちらも酸味がキーポイントになっていて、
非常に美味しく頂くことが出来ました。
・
そして、後半…この間に、ステージイベントや日本酒ブースをひと回りして来て…。
「豚肉とたっぷりキノコの煮込み」を。
これはもう…本当に鉄板と言うか。ご飯に良し、肴に良し。
よく煮込まれていて、味も染みていて、柔らかになっているのだけれど、
味の濃さは、染みていても、あっさり。
ごってりとした、醤油や砂糖を加えた信州の煮物も美味しいけれど、
色んなお酒に合って、口の疲れを呼ばない、
ごく酒呑みに好まれる風体の、品のある中華煮込みでした。
類するもの、これまで何度か何だかんだで食べさせてもらっているけれど、
本当、この味の加減は美味しくて!
“しっかり味はあるけれど、アッサリ”と言う相反するポイントの調和性、
落としどころは、ハートと胃袋をガッチリキャッチする味だと思います。
・
・
三幸軒、10月の月替わりランチ…平日のお得で美味しいメニュウは、
ブログより、
「棒々鶏まぜそばセット」とのことです。
( 三幸軒のブログ: http://sankouken.blog.fc2.com/ )
うーん、都合つけて是非に行きたいものです!
YOKOさんや、真剣に再び中野市を目指す道を考えようじゃないか。
明日は、
ブログ「酒 宗夜」の方で、シリーズ2番手、お酒の噺でお会い致します。
それでは、また次回。
この記事へのコメント
sojaさん、奥様、当日はご来場ありがとうございました‼️
毎年イベント序盤でお二人の顔を見るとホッとして緊張が和らぎます。
また中野に来た時はお待ちしてまーす❗
Posted by 三幸軒 at 2017年10月04日 21:33
ぬおお、すみません!コメントに気付いておりませんでしたー!!
改めまして、こちらこそ、本当に相変わらず美味しくて、楽しませて頂きました!
中野市、また近々行かねばの算段中です!その節にも、どうぞよろしくお願い致しますー!!
Posted by SakeSoja
at 2017年10月10日 22:57