信越麺戦記で、とり浜らぁ麺(らぁ麺しろがね)



信越麺戦記で、とり浜らぁ麺(らぁ麺しろがね)



4月21日、イオン南松本で開催の「信越麺戦記・NEOブランド祭り」にて。

YOKOさんも僕もお気に入りの、
「らぁ麺しろがね」が、麺戦記に出店する…
かつ、その1杯は、イベントでの限定ともなれば、
そりゃあ、たまらなく興味が湧きました。

「行きたい!」

「鶏100%で長浜らーめん!」と言う触れ込みは、
より一層、期待感を持たせてくれました。

ラーメンを受け取って持ち運ぶ間に、
器の表面を見ても、そのスープの白濁感は、
いわゆる“長浜”的なラーメンを出す、
「きまぐれ八兵衛」などを彷彿させる見た目。
風の中を匂いがそよいで、

「あっ、美味しそうな匂いがする!」

…と、後方のYOKOさん。
花粉症の僕は、マスクをしていて気付けなかったけれど、
YOKOさんはYOKOさんで、高まるものがあった様子。



いつものしろがねの鶏感…と寸時、思い立つのだけれど、
麺の小気味好い、硬めの食感と共に、
匂いの中に、にんにく、もしくはタレ?麺の香なのか、
長浜系と言われれば、少し「そうかも?」と思う様な癖を感じます。
独特の匂いで、
どこか、豚骨を炊いた様な香に近いもの。
名付けの通り、それらしさを感じる事が出来ました。
いつもの鶏の濃いスープ、しろがねっぽいのに、
ちょっとだけ異なる…でも、そう、変わらないのは、すごく美味しいと思うこと。

普段の「しろがね」で言えば「鶏コテ」に近いと思うのですが、
濃度だけを取れば、「鶏コテ」の方が重みを感じます。
十分に、濃厚で美味しいスープ。
刻み玉葱や、鶏コロチャーシューの食感の差も楽しく、充実。


食べ終わって温泉へ向かう車内で、
YOKOさんから感想を聞いていると、
「また、しろがねにも寸八にも食べに行きたいなぁ」とのこと。
イベントの限定の美味しさに触れ、
ベーシックなお店の味を求めたくなる、と言う心の動き方こそ、
とても良い、あるべき流れに感じました。


しばらくは麺戦記について、「酒 宗夜・小盛り」、書いて行きます。
どうぞ、お付き合いの程を願っておきます。


同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事画像
らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。
らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。
安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。
凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。
廣東で、五目そばと杏仁豆腐。
凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。
同じカテゴリー(ラーメン・焼きそば)の記事
 らあめん万咲二号店で、豚骨辛味噌(並)+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)を。 (2019-03-08 17:21)
 らあめん万咲二号店で、二号らあめん・醤油(大盛)+ほうれん草+ゆで野菜(もやし&きゃべつ)にて。 (2019-03-01 17:30)
 安蘭樹(閉店)で、麻婆豆腐と担々麺。 (2019-02-28 18:30)
 凌駕IDEAで、にぼつけ(麺大盛り)を。 (2019-02-20 21:18)
 廣東で、五目そばと杏仁豆腐。 (2019-02-19 18:30)
 凌駕IDEAで、ニボガッツ+野菜(もやし・キャベツ)を。 (2019-02-12 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。