佑庵で慎太郎 feat.ONE
2017/02/20
1月20日・佑庵にて。

岡谷「佑庵」で「慎太郎」を。
2017年1月の限定メニュウ。
すぐ近くの酒蔵「豊島屋」さんの酒粕を使ったもの、とのこと。
「豊島屋」と言えば「神渡・豊香」を醸してらっしゃいまして。
色んなイベントに行く度に、
蔵元の林慎太郎さんともお知り合いになる事ができ、
その並々ならぬ情熱を感じている…そんな折、
造りのこの季節に、酒蔵さんとのコラボレーションラーメンは、
興味があってたまらないものでした。
ベースは佑庵らしい、まろやかで優しいスープ。
炙ったホタテの香が鼻に伝わって、とても好ましい。
酒粕ペーストを味変要素として後から溶かしてみると、
芳しい日本酒の香が立ちあがって、
一層、風味の複雑さを生み、美味しかったですね~!
酒粕料理、蔵元さんもアイディアとして色んな料理や研究を打ち出しているけれど、
なかなか広がらない…んじゃないかなぁ。
近隣では上諏訪の酒ぬのや本金酒造さんの「酒粕サブレ」が、
抜群の美味しさだと思っています。
普段使いだと、やっぱり酒粕のお味噌汁、鮭なんて入れるとなお好きで。
最近、自分は、酒粕と林檎と塩麹、味噌のペーストで、
お肉の塊を漬け込んで、オーブンで焼いたりしています。
香ばしく焦げ始めたころの甘い匂いが好きでして。
岡谷「佑庵」で「慎太郎」を。
2017年1月の限定メニュウ。
すぐ近くの酒蔵「豊島屋」さんの酒粕を使ったもの、とのこと。
「豊島屋」と言えば「神渡・豊香」を醸してらっしゃいまして。
色んなイベントに行く度に、
蔵元の林慎太郎さんともお知り合いになる事ができ、
その並々ならぬ情熱を感じている…そんな折、
造りのこの季節に、酒蔵さんとのコラボレーションラーメンは、
興味があってたまらないものでした。
ベースは佑庵らしい、まろやかで優しいスープ。
炙ったホタテの香が鼻に伝わって、とても好ましい。
酒粕ペーストを味変要素として後から溶かしてみると、
芳しい日本酒の香が立ちあがって、
一層、風味の複雑さを生み、美味しかったですね~!
酒粕料理、蔵元さんもアイディアとして色んな料理や研究を打ち出しているけれど、
なかなか広がらない…んじゃないかなぁ。
近隣では上諏訪の酒ぬのや本金酒造さんの「酒粕サブレ」が、
抜群の美味しさだと思っています。
普段使いだと、やっぱり酒粕のお味噌汁、鮭なんて入れるとなお好きで。
最近、自分は、酒粕と林檎と塩麹、味噌のペーストで、
お肉の塊を漬け込んで、オーブンで焼いたりしています。
香ばしく焦げ始めたころの甘い匂いが好きでして。