ばんざい家で、エイヒレやリブロースステーキを。(11月24日、酒肴その二)




家で食べられないものを美味しく食べる。

ばんざい家で、エイヒレやリブロースステーキを。(11月24日、酒肴その二)

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

2018年11月24日、松本市駅前界隈、信州ばんざい家にて。




ばんざい家で、エイヒレやリブロースステーキを。(11月24日、酒肴その二)

「エイヒレ」

YOKOさんが飲みの終盤で必ず注文するもの。
「厨十兵衛」なら「たたきゅう」だし、
「風林火山」や「ばんざい家」だと「エイヒレ」になります。

「あ、エイヒレ好きなんだ」と思って、
家に取り寄せてみて、晩酌に出す…
…と言うと、飲み始めから食卓に並ぶ訳ですが、
それだと、喜んで食べないんだな…と言う事が分かって来ました。

「エイヒレ」、通販も色々と選別したし、数種類を買ってみて、
中でも味が合うものを選んでいたし、
品質には自信があったのだけれど、どうにも受けが悪い。
居酒屋さんで食べている時みたいな、ニコニコの笑顔ではない。
何なら、家での晩酌の終盤に柿の種を取り出して、
ポリポリしている時の方が、よっぽどニコニコとしている。

適材適所と言うのか、呑みの情熱大陸と言うか、
呑みの流儀と言うか…ともあれ、喜んでもらいたいから、
やっぱり「エイヒレ」は僕らの外飲みでの定番なんだろうな、と。

ばんざい家で、エイヒレやリブロースステーキを。(11月24日、酒肴その二)

「リブロースステーキ」

「うっひょー!テンションあがるー!」と、いつも思います…って、
いつも注文している訳じゃないし、
それなりにお値段もするので、
「よし、今日は頼むぞ!」と心に決めて、メニュウシートに書きますが、
やっぱり届けられて、ひと口食べて、脂の旨さを実感すると、
「ああもう、頼んで良かったー!」ってなります。

肉の良し悪しが分かる訳ではないけれど、
聞くと、「かなり良いお肉」とプロに言わせられるらしい肉であり、
なるほど、柔らかさや脂の凝縮感、陶然とさせる力…
たまらないことはたまらない。

ステーキ屋さんに出掛けたりしない僕らなので、
現代のステーキ屋さんで、こうしたお肉が出て来るのかどうか…
…それが分からないのだけれど、
時たま、選びあぐねいて入る肉系ファミレスチェーンで、
2000円を超えるステーキを食べてみて比べてみるに、
うん、同じ生き物のお肉じゃないかも…と言うくらいに、
なんだろ、差があるんだなぁ…としみじみ思います。
こうしてブログにして、
文章にして、頭を巡らせないと引き出しが違い過ぎて、
全くリンクの気配がなかったですね。そうか、同じ牛肉だったか。

うん!美味しいお肉だと思います!!

(どなたかが、ばんざい家に出掛けて行って、
 頼もうか、どうしようかを迷ったときに、
 背中を押すことが出来ると、すごく嬉しいです…
 …と言うことを願って書いていたりします。
 やっぱり、美味しいを共有したい)
 
ばんざい家で、エイヒレやリブロースステーキを。(11月24日、酒肴その二)

この日は、ちょっと珍しい飲み物も頼んでいました。
アルコール類は本編で…と言うことになっておりますが、
たまには、こちらでも。
「カジュッタグレープフルーツハイ」でしたっけ。
YOKOさんが注文したものでした。
グレープフルーツの中がジュースになっていて、
そう言えば、ビアフェス松本でも持ち歩いている方、
いらっしゃっいましたよね。
「あ、これはこう言う飲み物なんだ!」…と、
ふたりで驚いたりなんかして、楽しい酒場風景でして。

果汁量を自分で調整したりしながら飲む事も出来るみたい。
生果実は、やっぱり瑞々しさと華々しい香がたまりませんよね。

では、本日はここまで。
ちょうどお開きの時間と相成っておりまして。
続きは、また別の晩とさせて頂きたく存じます。

それでは、それまで。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。