厨十兵衛で、あぶり金目鯛、鱈子磯辺、牛サーロイン塩焼き。(12月15日、酒肴 その一)





炙りが香ばしく、ステーキが刺身っぽい。

厨十兵衛で、あぶり金目鯛、鱈子磯辺、牛サーロイン塩焼き。(12月15日、酒肴  その一)

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

12月15日、松本市緑町界隈、厨十兵衛にて。




並べて見ると、ちょっと面白い関係だなー…なんて。

厨十兵衛で、あぶり金目鯛、鱈子磯辺、牛サーロイン塩焼き。(12月15日、酒肴  その一)

「あぶり金目鯛」

金目鯛のお刺身を炙る。
熱によって脂が香ばしく爆ぜて、風味になりますよね。
皮の食感にも変化があって、美味しい。

お刺身には変わりないのだけれど、
香ばしさを美味しく食べるお刺身なのだと思うんです。
山葵との相性より、
醤油で脂を軽く刺激してあげながら食べる方が好みかな、と。
炙りの香と醤油の香は、特に相性が良いと思うんです。

厨十兵衛で、あぶり金目鯛、鱈子磯辺、牛サーロイン塩焼き。(12月15日、酒肴  その一)

「牛サーロイン塩焼き」

「厨十兵衛」で「焼物」と言うと、
お魚を焼いたものか、合鴨の塩焼きか…だと思うところで、
ここ最近は、牛肉を焼いたものが登場。
流石は、大将と言うか…やっぱり、すこぶる旨いんです。

ステーキブームの主役たちは鉄板の上でジュウジュウと爆ぜて、
音と匂いで刺激され、熱いところを足早に食べる様な印象ですが、
日本酒居酒屋ですから。
届けられてすぐも美味しかったし、
これをご飯と一緒にパパッと食べる場ではないので、
日本酒と一緒に、ちょっとずつ…山葵が、また合うんです。
食べ方、食べ進め方からすると、
金目鯛より、よっぽどお刺身みたいに食べているかも…
…なんて思いました。
お醤油こそ、つけないけれども。
あ、でも今も塩気はあるけれど、
山葵にひとっ垂らし醤油を掛けてからお肉に乗せても良いのかな。
それもまた風味が広がりそうな気がします。

厨十兵衛で、あぶり金目鯛、鱈子磯辺、牛サーロイン塩焼き。(12月15日、酒肴  その一)

「鱈子の磯辺揚げ」

最近の僕のお気に入り。とにかく好き。


…と、まずはここまで。
ちょうどお時間がやって来てしまいました。

続きは、巡り巡ってまた厨十兵衛の出番にて。
また次回の酒場風景でお会い致しましょう。

それまで、それでは。

ありがとうございました。


同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。