厨十兵衛で、あぶり金目鯛、鱈子磯辺、牛サーロイン塩焼き。(12月15日、酒肴 その一)
2019/01/09
・
・
炙りが香ばしく、ステーキが刺身っぽい。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
12月15日、松本市緑町界隈、厨十兵衛にて。
・
・
並べて見ると、ちょっと面白い関係だなー…なんて。
「あぶり金目鯛」
金目鯛のお刺身を炙る。
熱によって脂が香ばしく爆ぜて、風味になりますよね。
皮の食感にも変化があって、美味しい。
お刺身には変わりないのだけれど、
香ばしさを美味しく食べるお刺身なのだと思うんです。
山葵との相性より、
醤油で脂を軽く刺激してあげながら食べる方が好みかな、と。
炙りの香と醤油の香は、特に相性が良いと思うんです。
「牛サーロイン塩焼き」
「厨十兵衛」で「焼物」と言うと、
お魚を焼いたものか、合鴨の塩焼きか…だと思うところで、
ここ最近は、牛肉を焼いたものが登場。
流石は、大将と言うか…やっぱり、すこぶる旨いんです。
ステーキブームの主役たちは鉄板の上でジュウジュウと爆ぜて、
音と匂いで刺激され、熱いところを足早に食べる様な印象ですが、
日本酒居酒屋ですから。
届けられてすぐも美味しかったし、
これをご飯と一緒にパパッと食べる場ではないので、
日本酒と一緒に、ちょっとずつ…山葵が、また合うんです。
食べ方、食べ進め方からすると、
金目鯛より、よっぽどお刺身みたいに食べているかも…
…なんて思いました。
お醤油こそ、つけないけれども。
あ、でも今も塩気はあるけれど、
山葵にひとっ垂らし醤油を掛けてからお肉に乗せても良いのかな。
それもまた風味が広がりそうな気がします。
「鱈子の磯辺揚げ」
最近の僕のお気に入り。とにかく好き。
…と、まずはここまで。
ちょうどお時間がやって来てしまいました。
続きは、巡り巡ってまた厨十兵衛の出番にて。
また次回の酒場風景でお会い致しましょう。
それまで、それでは。
ありがとうございました。