てるてるぼ~ずで、コーヒーとガトーショコラ。




めくるめくメルティキッス。

てるてるぼ~ずで、コーヒーとガトーショコラ。

気楽なところで、一生懸命…と言うことですが。

11月23日、諏訪湖湖畔、いなかの焙煎屋 てるてるぼ~ずにて。




今更…ごく今更なんですけど、
これは「好み」なんだろうなー…と思いたいんですけれど、
どうしても「真理」であって欲しいと思うと言うか…
「えっ、僕だけ!?」ってなりたくないとでも言うのか…

「ウイスキーとチョコレート」

これは相性が良いと思っています。

「コーヒーとチョコレート」

これは相性が悪いと思っています。




…ああああん。
世の中の常識が「相性が良いもの」に分類されているのは知っているんですぅぅぅ。

コーヒーのビターな雰囲気が、甘さに負けてしまって感じられなくなって、
チョコレートの美味しさは引き出されるかも知れないけれど、
コーヒーが掻き消されてしまう様に感じるんです。感じてしまうんです。
好み、好みだとは思うのですけれど、
どうしても、コーヒーとチョコレートを一緒に食べたくないんです。
そう、素手で握るお寿司、その握り前にスッパカスッパカ煙草を吸う様な…
…それと同じくらい「ちょっと嫌だなぁ」なんです。

先達ての「High-Five」でのチョコレートはビターで、
コーヒー屋さんが選ばれるだけあって、
チョコレートの主張とコーヒーの主張がそれぞれあって良かった。

「探せば、こうした美味しい組み合わせはあるだろうけれど」

…けれど、コーヒーの味を生かすチョコレートは、よっぽど存在しない。
この考えは変わっていません。
つまりは、私自身が「コーヒーとチョコレートを組み合わせる事が苦手の国の市民」と言う…
それだけなんです。そうなんです。
お好みで、楽しまれている方には申し訳ないのですが、
そう言う事なのでございまして…。

そうして現状の中に、光明が差した本日。

「条件がある」と感じました。

ひとつは、「甘さ」に関して。
チョコレートが甘過ぎるといけない。
コーヒーの風味、豆の甘味を感じられるくらいでないといけない。

ひとつは、「口どけが良いこと、口の中に残り過ぎないこと」…これです。

お陰様で「てるてるぼ~ず」のガトーショコラに出会って、答えを出すことが出来ました。

そんな一席で、本日もご愉快を願っておきますが…。



諏訪湖を走った後に立ち寄るに、
たいへん良い立地にある「てるてるぼ~ず」…
小さなコーヒー屋さんですけれど、だからこそ秘密基地っぽくて好きです。

てるてるぼ~ずで、コーヒーとガトーショコラ。

この日は「モカ(イルガチェフェ)」と「グァテマラ」をお願いしました。
そして、初回である前回は頼まなかった甘いものを…と、
ティラミスをお願いすると出てしまって売り切れに。
残るは「ガトーショコラ」と聞いて、冒頭の逡巡に行き着く…と言う訳で。

てるてるぼ~ずで、コーヒーとガトーショコラ。

そんな訳で「てるてるぼ~ず」のガトーショコラ。
たっぷりのブルベリージャムが掛けられています。

当日のTwitterに投稿した内容は以下。



うっは、ガトーショコラ、コーヒーにスーパー合う。
酸っぱめのジャムがまた合わせてくれるね!
軽いカット感だけど、チョコは濃くて良いよ!


…とのこと。

口解けの良さが素晴らしく、コーヒーより重くなり過ぎず。
全体に深煎りがない、中深煎りくらいのラインナップが多い、
「てるてるぼ~ず」だからこそかも知れませんが、
実にちょうど良い塩梅のショコラを仕上げて来ている!
…なんて興奮して喜んでいました。

喜ぶことが出来たからこそ、
「じゃあ何故、チョコレートとコーヒーが苦手だと思っていたのか」
…この疑問に回帰でき、言葉として記録して今に至る…と言う訳で。

「明治」のメルティキッスと言うチョコレートの食感に近いと感じます。
手に取った時には硬さがありますが、口どけ早く…
メルティキッスは甘味がちゃんと残りますが、
「てるてるぼ~ず」のガトーショコラは甘味の残りが重過ぎず、
またジャムの強い酸味がアクセントになって、より軽やかさを印象付けます。
コーヒーの風味を酸味と共に演出してくれて、美味しい。

こう言う組み合わせ方もあるんだなぁ…と思いましたし、
まだまだ知らない食の組み合わせは、分かっちゃいるけれど多いと改めて感じるし。

とりあえず国外脱出するパスポートは手に入れたかも知れません。
今後も少しずつ、試して行ってみたいと思っています。



そうそう。前回聞きそびれてしまった抽出方法ですが、
Melitta社のドリッパーをお使いになっているそうです。
抽出穴がひとつのタイプ。手持ちにないドリッパーですし、
認識して飲んだ経験、初めてかも知れません。

V60より、もっとスッキリと入れる事が出来る印象に感じています。

てるてるぼ~ずで、コーヒーとガトーショコラ。

今回は、初回で印象が良かった「縁結びブレンド」を、
珈琲豆のまま、お持ち帰りさせて頂き、
自宅にてウェーブドリッパーやV60で試してみましたが、
やっぱりお店で味わうものが、ベストバランスだと感じました。
V60だと少し強めに出てしまう印象。
ウェーブドリッパーだと、もう少しシャープさが欲しいところ。
でも、本来の飲み易さは保たれている良いブレンドと感じます。

諏訪には「協立」と言うコーヒー卸問屋さんがあるんだそうで、
そちらで勉強された方がオープンさせたお店とのこと。
それぞれの地域に、コーヒー文化があるんだなー…なんて感じます。
自家焙煎珈琲店を巡る…、
これが日々楽しくなって来ている…なんて感じておりまして。

さて、本日はここまで。
ちょうどお時間となっております。
明晩、また別の噺にてお会い致しましょう。

それでは、それまで。

ありがとうございました。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。