ファミリー割烹ゆたかで、馬ステーキ。
2018/11/26
・
・
初めて入ったファミリー割烹。
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
11月某日、塩尻市駅前界隈、ファミリー割烹ゆたかにて。
・
・
えー…
わりとカフェ「mingle」が気に入っていて、
ちょいちょいと出掛けています。
その並びの緑の飲食店が「ゆたか」であって、
おお、ランドマークとしては、
塩尻の駅前テンホウの向かいなんです。
たぶん、通る方だったら、みなさんご存知なんじゃないですかねっ。
でも、こうして会社の飲み会として出掛けて行って、
初めてお店の中に入って、
2階の宴会場のレトロ感溢れるエアコンに感動なんてしてみたりして。
コース料理の中に出て来た「馬ステーキ」、
サイコロ状になっていました。
こう言うサイコロ状にしてしまうと火が入りやすく、
「硬くなっちゃっているのかなー」と思い、手に取りますが、
柔らかく、たっぷりの醤油系ソースとも相性が良く、
これがなかなか食わせるのです。美味しい。
宴会コースですから、お酒と…なんですけれど、
これはご飯!ご飯が欲しい!きっと美味しい!
…そんな風にパクついていました。
本格的な洋食ソースと言うより、和風の洋食寄り。
大根おろし添えのステーキソース…と言えば、味は想像し易いでしょうか。
馬肉なので、牛肉や豚肉ほどの匂いの癖(個性、特徴)はなく、
肉厚さも柔らかく噛みしだけるもので、うん、「ゆたか、やるな!」と思ったくらい。
塩尻と言えば山賊焼。
山賊焼のための日本酒…なんてものがあるんですね。
お店に立ち寄って、初めて知りました。
塩尻には3場の日本酒を醸造する蔵元さんがあって、
美寿々、笑亀、高波、それぞれが「安治郎」と言う酒銘でボトリングしたもの。
3蔵共に酒質、個性はかなり違っていますから、
おひとりでも、グループでも飲み比べてみると楽しそうです。
塩尻ですもの。〆にはお蕎麦。
勤め先は山の中にあるので、基本的に飲み会はない会社です。
上司さんたち、計画はするのだけれど、
また「計画して」って命令を下ろすのだけれど、
車社会であって、土日にわざわざ会社の面子と会うかって言うと…
…なんて感じで、
結果的に、忘新年会って開かれないまま立ち消える…を繰り返していて。
今回は組合関連の会合に付随していたので、
和気藹々とした飲みの席。たまには、こう言うのも良いのかしらー…
…なんて時間でした。
二次会に行った方々もいたけれど、
サッと一次会で…電車の時間が頻度高めにあるうちに、
僕は家路を急いだ…と言ったところで、本日はここまで。
ちょうどお時間となっておりまして。
また明日、お目に掛かります。
それでは、それまで。
ありがとうございました。