麦香(BACCA)で、ビールに合うフード2品。





出掛ける度に、フードはパワーアップしている気がする。

(もちろん、ビールもたまらなく旨い)

麦香(BACCA)で、ビールに合うフード2品。


気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

10月6日、松本市渚界隈、麦香(BACCA)ブルーイングにて。




えー…改めまして確認でございまして。
紆余曲折を経て、
本編、お酒のことを主題に「酒 宗夜」がございます。
で、こちらはあくまで番外編。
番外編だけれど、毎日更新となっており、
時間の割き方からしたら、こちら「小盛り」の方が主役なんじゃねぇかと…
「ねじれ」なんて国の議会を指して言ったりなんぞ致しますが、
「酒 宗夜」と「酒 宗夜・小盛り」と、
ふたつのブログを営んでおりまして。

で、「麦香ブルーイング」は「小盛り」では初登場。

毎週飲みに出掛けている訳ではないので、
それなりに頻度が上がった…と言っても数回って所だけれど、
やっぱり駅前にあると言うことは、
電車利用をする僕らにとっては、素晴らしい立地です。
3分くらいあれば駅のホームまで駆け抜けて行くことが出来る。

かつ、ビールはとても口に合っています。
雰囲気も好き。
落ち着くし、ドアを開ける時はいつもワクワクとしています。
で、そんな中で、出掛けて行くとフードメニュウも、
だんだんと充実して来ている気がして…
お出掛けになった方は、お店の大きさをご存知だと思うのですが、
けして広くはないです。醸造所も併設された施設です。
でも、大きさではけして表されない、
飲み物もフードも、人もみんな良い空間で、
うん、とてもお気に入りの場所になっています。

YOKOさんが、どう思っているか分からないけれど、
基本的には、「今日の最後に1杯だけ」と思って出掛けています。
ホントにホントです。
そんなにお酒が強い訳じゃあないです。僕は。
でも、必ず1杯で終わっていないんです。
意思が薄弱と言うよりは、
1杯目を飲むと「あー、うまいなぁ。これで終わりにしたら嫌だなぁ」ってね、
そう思うので、2杯目を飲み、電車に乗る…こんなパターン。

当日も「常念桃IPA」と「バーレイワイン」を頂いたあとに、

麦香(BACCA)で、ビールに合うフード2品。

もう1杯。

こちらのフードと共に過ごしておりました。

麦香(BACCA)で、ビールに合うフード2品。


おからの洋風カレー炒めとキャベツのピクルス

麦香(BACCA)で、ビールに合うフード2品。

とりとさといものトマト煮

洋風カレー炒め、ソーセージも入っていて、この肉の匂いが、
カレーと共に炒め香としてよく合っていました。
トマト煮も、油っこいタイプではなく酸味も生きて、あっさり炊いてある感じ。
穏やかな味付けが嬉しいものでした。
スパイシーだったり塩気はちゃんとしています。あります。
家庭料理よりも、もうちょっと美味しくて、
ビールがまた一段と美味しくて。
そう言うお料理です。

ああー、また行きたい。のんびり飲みたい。
木曜から日曜日までが営業日となっております。念のため。

牡蠣フェア…なんて木曜日限定のイベントが開かれたり、
そうそう、日本酒関係のイベントもある…あった?んでしたっけ、
日付をハッキリ理解してなくていけませんけれど。
果実系のビールも、説明文を読むと、地元の生産者さんとのコラボなんだなぁ…と分かりますし、
伊那市の「In a daze Brewing」とコラボと言うか協力されていたり、
色んなご縁がある場所だと思います。
自分も麦香ブルーイングファンの群馬のお兄さんとお知り合いになりましたし。
(その後、Facebookで繋がったり)

だんだんと魅力が増して来ているなー…なんて思いながら、
こうしてお喋りをしておりますけれども、
この辺で、ちょうどお時間となっておりまして。

また明日のお目見えとなります。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

(明日、土曜日にビールの更新も「酒 宗夜」側で実施しますので、是非!)

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。