アガレヤで、淡海地鶏ムネ肉のたたきユッケと炭火焼き2種。





性根が酒呑みなので、こう言う肴は好みます。

アガレヤで、淡海地鶏ムネ肉のたたきユッケと炭火焼き2種。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

11月3日、松本市伊勢町界隈、アガレヤにて。




時に「カルパッチョ」だったりもする、
オススメメニュウのいちばん上の欄に居たもの。

当日当時、Instagram には投稿して、それをコピー…
あぁ、連携ソフトがイマイチ信用できないので、
Instagramへの投稿は全て手張りでTwitterに貼り付けているのですが、
コピーしないまま投稿してしまい、
投稿後のコピペも出来ずに…なんて事になっていたのですが、
こう投稿したかったんです。

映えるー!
でも、味はもっと栄える!
肉の甘味、卵の旨味、全部引っくるめてウマイ!
これは全酒類に合うね!

…と言うもの。
“インスタ映え”ってヤツですが、
えっ、この言葉ってもうダメでしょうか。どうなんでしょう。
ともあれ、「うわっ、この写真ってば、めっちゃ良く撮れた!」と思いました。
全て、アガレヤの旦那の手腕なのですが、良き写真じゃありませんか。
卵の黄身、このツルンとして輝く様な質感!
卵って、優劣が見た目に出易いと思うんです。
この張りは、ぜーったい“優”に違いないと言う確信を抱かせますよねぇ。

タレは甘辛系醤油ダレ。
全体を混ぜてから食べますが、
水菜もまた良い仕事をしていた…これが印象的です。
卵、ムネ肉の組み合わせ、
どちらも醤油タレに愛称が良いことは言わずもがな。
酒肴ですから、少し味は濃いです。
黄身もありますしね。
濃い目でなくちゃ黄身の濃厚さを堪能できない。
水菜が時たま口の中でシャクシャクッと弾けると、
含んだ水分、風味の爽快感が加わって、とても良い塩梅となります。

自分はその日、焼酎、日本酒、
YOKOさんはビール、日本酒…と言う流れを持ち、
それぞれ全てに合って来ていました。美味しいです。
細かくされた鶏ムネ肉を摘んで、お酒と一緒に楽しむ…
ちょっとずつ食べて行くと、卓上で長持ちしてくれて、
非常に利便性が高い肴でありました。
会う酒、会う度に合う肴。

これ、ホントに良いです。オススメ。
全酒類全包囲します。



当日は1軒目に「アガレヤ」に出掛けて行ったので、
お願いする食べ物も多めでした。

アガレヤで、淡海地鶏ムネ肉のたたきユッケと炭火焼き2種。

長芋の炭火焼

アガレヤで、淡海地鶏ムネ肉のたたきユッケと炭火焼き2種。

はんぺんの炭火焼。

長芋は必ずお願いしますね。
いつもメニュウにあることもありがたいです。
特にYOKOさんが大ファン。

はんぺんって、賞味期限がありますよね。
煮ても焼いても。
煮過ぎると融けてしまうし、
焼いた後に、しばらくするとシオシオと萎んでしまうし。
ふっくら、ベストな状態で焼き上げられていて、ふかふか。
「これぞはんぺん!」と言う美味しさでした。
見た目はチーズケーキみたいですけれど。
ボリューミーな口当たりで、
ふわっと口の中で砕けて消えて行って、
甘味のある淡白な風合が、そっと残る感じ。
粗切り山葵や醤油で刺激を与えても美味しかったですね。

さて、まだお品を注文してはおりますが…
本日のところはここまで。お時間がやって参った様でございます。
続きは、また後日、別の機会と致しましょう。

それでは、それまで。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。