ふじ蔵で、いくらおろし、牛串、土瓶蒸し。





今回はスポット登場の酒肴にて。

ふじ蔵で、いくらおろし、牛串、土瓶蒸し。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

10月下旬あたり、塩尻市広丘駅前、ふじ蔵にて。




毎度、お馴染みと言って良いくらい
「ふじ蔵」にはお世話になっていて。
いつもの水餃子やお寿司は、
そりゃもういつも美味しいのだけれど、
昨今、季節限定でメニュウに掲載されたお品が…
その…
ありていに言えば「良き写真である!」って事でして。
ええ、「インスタでイケル!」って事でして。
使いはするけれど、そのベルゼブブ的な言葉が混ざる、
流行ワードを使いたくねぇなぁ…と…。

いや、重い主義主張がある訳じゃアないんです。
気分のもので。

ふじ蔵で、いくらおろし、牛串、土瓶蒸し。

「筋子」がスーパーにも並ぶ時期…ともなれば、
「ふじ蔵」も「いくら」を用意してくれる…なんてところ。

これ、スプーンでちょっとすくって、
信州辰野町小野・夜明け前の純米吟醸で合わせる。
酒飲みである自分自身を誇らしく感じるくらい美味しかったです。



ふじ蔵で、いくらおろし、牛串、土瓶蒸し。

珍しいなぁ…と思った「牛串焼き」…
ミチッとしっかり歯応えがあって、噛んで美味しい部分。
もちろん炭火焼で、香ばしい焼き上がり。
普段は焼き鳥、焼き豚がレギュラー入りしています。



ふじ蔵で、いくらおろし、牛串、土瓶蒸し。

推測ばかりで物事を話してはいけませんが、
「松茸の土瓶蒸し」って、「蒸し」とある通りで、
本質は蒸し料理じゃありませんか。
でも、蒸すことは時間が掛かる事でありますので、
蒸さずに鍋で仕上げた具入りスープを入れて出す…
…なんて事もあるんじゃないかなぁ、そう思うんです。
本当、想像なんですけれど。

「土瓶蒸し、時間が掛かるなぁ」と思いながら、
トイレに立った際、ふと厨房の奥を眺めると大きな蒸し器が…
「蒸しているのか!!」と、酔い心の中で驚いたものです。
時間を掛けてでも、より美味しいものを提供しようと言う姿勢を感じました。

ふじ蔵で、いくらおろし、牛串、土瓶蒸し。

たまらなく美味しいスープを頂いて、土瓶の中。
味付けはないのだけれど、この具を拾うことも、土瓶蒸しの楽しみですよね。
〆のお味噌汁とは異なる旨味。
塩気は少なく、味香の良さをしみじみ頂きました。




…と、最近の「ふじ蔵」へのお出掛けの中から3品をお喋り致しまして、
本日はここまで。ちょうどお時間となっております。

また明日も更新致します。
どうぞ再び、お付き合い下さいませ。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。