ばんざい家で、とうもろこしかき揚げと旬! サンマ新物刺身を。





生活の中に、井戸田潤師匠が入り込んで来ている。

ばんざい家で、とうもろこしかき揚げと旬! サンマ新物刺身を。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

9月1日、松本駅前界隈、信州ばんざい家にて。




先日、自宅でハンバーグをこねていて、焼き上げて、
それなりによく出来たんです。焼けたんです。
タネの5分の2くらいは多種キノコを刻んで入れてあるので、
ややアッサリヘルシー仕上がりなんです。
SNS発展の時代じゃありませんか。
写真を撮って、発信ですわ。
写真に文言をね、添えますよ。もう、堪え切れない。

「そうだよ!俺だよ!!」

…と書く。
お笑いコンビ「スピードワゴン」の井戸田潤師匠の持ちネタ、
「ハンバーグ師匠」の一節。
もう、大好き過ぎて、ハンバーグ=ハンバーグ師匠になっています。
思い出さないではいられない。

…と、前振りをしておいて、本日の酒飲みのお噂に入って行きますけれども。

ばんざい家で、とうもろこしかき揚げと旬! サンマ新物刺身を。

「 あま―――――――ッいィッッ!! 」

…と叫ばずにいられず、そしてハンバーグ師匠の面影がちらつく。
美味しさへの感動と共に、井戸田さんボイスで脳内再生。

「とうもろこしのかき揚げ」です。
少し流行り…なのでしょうか。
テレビ番組で、天麩羅の巨匠が「これが旨いンですよ」と、
とうもろこしの天麩羅を仕上げてらっしゃったものを直近で見ていたりもし。

子供の頃から食べてはいましたが、
家の天麩羅と飲食店の天麩羅も違いますよね。
蒸した、また蒸したてのとうもろこしとも甘味の種類に違いがある様に思いました。
(蒸したとうもろこしの時間が経ったものと、
 それを冷蔵庫に入れたものと、蒸したてのアツアツとでは、
 状態が違うように感じるんです。美味しさ、甘味、瑞々しさ)

湧き立つ湯気の中の瑞々しさとほとばしる甘味…
それが蒸し、茹でのとうもろこしの世界観。
揚げたものは、油と塩の最強の好相性に乗って、
塩で、一層甘味を引き出されていて、
粒と油によってふかふかになった生地との食感コントラストがあり、
これも格別の美味。

「久し振りに食べてみたいなー」なんてテレビ番組を見て思っていたので、
願ったり叶ったりなメニュウでした。
見た目ばかりは、“なんだかモコモコした天麩羅”ですけどねっ。



ばんざい家で、とうもろこしかき揚げと旬! サンマ新物刺身を。

「新物サンマのお刺身」も旬味としてお願いしておりまして。

ばんざい家で、とうもろこしかき揚げと旬! サンマ新物刺身を。

麗しい魚オイルの宝庫であります。
新物なので、乗り切っていない頃合の脂加減が、
やっぱりお刺身には合うのかしら…
…なんて言うのは、飲みの中で何となく知って来たところ。
新物はお刺身で出ますけれど、
後半は塩焼きはあれど、お刺身はメニュウに見かけなくなる…
…これは在庫や冷凍や僕らの知らない事があるのやも知れませんが、
脂の乗り方で、調理方法に
差が生まれて来ているんじゃないのかなー…なんて思っています。

ともあれ、美味しく日本酒を楽しむことが出来る酒肴2品、
お喋りをして参りましたが、
出番、ちょうどお時間がやって参った様でございます。

また明日も、是非お出かけ頂けますと幸いです。
ええ、明日もこちらにちょこたんと座ってございます。
では、明晩。

それまで、それでは…と言うことでして。

ありがとうございました。


同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。