目の保養、体に滋養、旬のお魚たち……ふじ蔵で、魚介類を食べる。





何度、自分自身で写真を見て直しても美味しそうなのです。

目の保養、体に滋養、旬のお魚たち……ふじ蔵で、魚介類を食べる。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

6月23日、塩尻市広丘駅前、ふじ蔵にて。






目の保養、体に滋養、旬のお魚たち……ふじ蔵で、魚介類を食べる。

本マグロとナメラのお刺身盛り合わせ、

…ナメラが…「本ハタ」とメニュウにあるのだけれど、
ウェブ上を調べてみると、
「マハタ」と「キジハタ」とあって、
どちらも「ナメラ」と書いてあるサイトがあって、
何とも言えない心持ち…、
ともあれ、高級なハタのお刺身…ではあると思います。
とあるサイトに、仕入先の金沢では「マハタ」を「ナメラ」と呼ぶとあり、
「真」と「本」は近い意味があるので、
そうなのかな…なんて思いながら。

ナメラ、シャキシャキとした繊維質の肉質と魚の旨み、風味、
舌の上で踊りながら、生き生きと砕かれて行く時に、
たまらなく美味しさが染み出して来て…なるほど、珍重されるよな、と。
この時期は冷凍されていない近海のマグロを食べられるので、
瑞々しさのあり方、その…あまりお魚では言わないけれど、
瑞々しさに肉汁、脂が溶けて来るような感覚があって、
やっぱり旨いものだ…と思います。

この日は、定番の「夜明け前」にて、ふじ蔵晩酌スタート。



目の保養、体に滋養、旬のお魚たち……ふじ蔵で、魚介類を食べる。

能登半島産・岩牡蠣、

軽く蒸したものを出して下さいます。
相変わらず、食べるのは一瞬。
何個でも何個でも…と思ってしまうけれど、
それなりに高額なので、我慢。
お値段以上の価値があることも、またいつも通り。
一瞬で通り過ぎる、最高の美味しさ。

牡蠣の旨さって、食感、風味にしても、
食べている最中は勿論美味しいのだけれど、
その幸せな気持ちだけで、しばらく浸ることが出来ますよね。



目の保養、体に滋養、旬のお魚たち……ふじ蔵で、魚介類を食べる。

本マグロの握り寿司、

良いマグロがある時だけ、メニュウに掲載される。
やっぱりある時は、ホントに旨いので、是非とも頼みたい。



目の保養、体に滋養、旬のお魚たち……ふじ蔵で、魚介類を食べる。

鉄火巻とかんぴょう巻、

巻物はスイーツ同様に別腹です。
お寿司でも十分満足なのだけれど、
ちょっとで良いから巻物も食べたくなります。



目の保養、体に滋養、旬のお魚たち……ふじ蔵で、魚介類を食べる。

鰯の握り寿司、

これがまた、すんごい旨い。
いちばんオイリーで、だからこそ出て来る順番も、
〆となるいちばん最後。
ここに行き着くまでも、
たいへんに美味しく食べて来ているのだけれど、
舌先で融けて広がって行く鰯の脂の上質な風味は、
本当にたまらない。旨い。

別にお願いしてあったお味噌汁は、なめことお豆富、三つ葉。
当たりです。この組み合わせ、本当に好み。
味噌汁と共に鰯の旨いところを余す所無く頂く…
お腹いっぱい幸せの心持ち。




定点観測的と申しますか…
相も変わらず、ふじ蔵で海鮮のお噺で…
ネタが付くなぁ…と思いはするものの、
写真一覧から「さぁて、どの写真をテーマにブログにしよう」と眺めていると、
どうしても選んでしまうんです。美味しい記憶に釣られるのです。

本日も、ブログとしては目の保養、
胃の消化を助ける、夕ご飯をより美味しくする…お腹を空かせて、
そんな一席にお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。

また明日もお目にかかる事と存じます。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。