夏の旧校舎を想像する空間で……ゼロとたねで、農女ランチ。





カフェだからこそ、自由な場所に自由な空間を。

夏の旧校舎を想像する空間で……ゼロとたねで、農女ランチ。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

6月23日、塩尻市みどり湖畔区域チロルの森へ上る道、移住農女カフェ・ゼロとたねにて。




えー…今回、と言うものは、一席としましては、
自分たちとしては初めて出掛けて行った、
「移住農女カフェ・ゼロとたね」について申し上げるものですが、
様々、そりゃあ1時間ちょっとも滞在すると、
いろーんな事を思ったり話したりする訳です。
お店を出て、YOKOさんと話してみて、

「うーん、そうだなぁ。誰が店員さんか分からなかったよね?」

そう言います。確かに…と思います。

夏の旧校舎を想像する空間で……ゼロとたねで、農女ランチ。

見上げてみると天井は…どうでしょうか、元々ガレージだったのでしょうか。
それとも倉庫でしょうか。
研修施設なども兼ねる敷地の一角に、営業するカフェ。
敷地が“カフェ専門”って造りではありません。
だからこそ、雰囲気がある。味があったと思います。

主立ったカフェのスタッフさんもいらっしゃるとは思いますが、
施設の職員さん、皆さんで協力して営んでおられる様に見え、
周囲には何も無い地域ですから、
本当に、のどかな…都市部ではない場所らしい空気感が、
そうしたところにも見えていた様に感じています。




さて、今回は食事に訪れておりますので、
注文した、

安曇野放牧豚のローストと菜園小鉢の農女ランチ
(小鉢3種、サラダ、メイン、ごはん、スープ)

…について、お喋りをして参ります。



夏の旧校舎を想像する空間で……ゼロとたねで、農女ランチ。

まず届けられたお品は「サラダ」でした。
人参とにんにくのソース。
「農女」と銘打ってあるから、
どうしても「野菜、美味しいんですよね?」と、
日々、野菜が好きで野菜をたっぷり食べているからこそ、
強く期待してしまいますが、
なるほど、これは美味しい。

夏の旧校舎を想像する空間で……ゼロとたねで、農女ランチ。

「ほうれん草のスープ」も、とても面白かった。
僕らふたりの感想が、「茹で汁みたいな匂いがするね?」と言うもの。
生半可なほうれん草スープではありませんでした。
たぶん、かなりしっかりほうれん草を溶かし込んでいて、
かつ、ミルクなどで風味をマスキングすることなく、
ダイレクトに「ザ☆ほうれん草味」であったことが、実に素晴らしい!
にんにくっぽい風味があって、
味として美味しい、その上にほうれん草の緑で視界が覆われる感覚。
ここまで振り切ったほうれん草スープは初めて。良き良き。
他の野菜のスープがあるならば、そちらも期待してしまいます。

夏の旧校舎を想像する空間で……ゼロとたねで、農女ランチ。

YOKOさんはカレーを注文していて、
カレーにはこの小鉢は付随しません。

サワークリームを使ったオムレツ、お麩を揚げたものに甘酢あん、
蕗の煮物の3種。

夏の旧校舎を想像する空間で……ゼロとたねで、農女ランチ。

メインは安曇野放牧豚のグリルになりますが…
流石の放牧豚、と言う所でしょうか。
お肉自体、その脂自体がとても美味しいと感じます。

添えられる野菜たちは、カレーと重なる部分も多いのですが、
夫婦ふたりで、
「この野菜たちも美味しいね!」と言い合いながら食べ進めていました。

これに、セットデザート(デザート+ドリンク)で+300円、
セットドリンクのみなら+160円と言う設定になっています。

当日はドリンクのみを注文し、別にパンケーキをお願いしました。
しかしながら、そのお話は、次の機会にすると致しましょう。
いつもの如く、お時間となった様でございまして。

また明日、お会いする事になるかと存じます。

それまで、それでは。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。