刺身はどこからやって来たのか………厨十兵衛で、さしみ七点盛り。





刺身はどこからやって来たのか………厨十兵衛で、さしみ七点盛り。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

5月5日、松本市緑町界隈、厨十兵衛にて。




「刺身はどこからやって来たのか?」

…と言えば、まぁ、ただ今はまな板の上からで、冷蔵庫の中からで。
その前は市場から、市場に運ぶトラックの中から、トラックが着く港から。

そして、港は海から上がった魚を集積する場所ですから、
「海からやって来た」が正解。

刺身はどこからやって来たのか………厨十兵衛で、さしみ七点盛り。

ゴールデンウィーク真っ只中の厨十兵衛でお刺身の盛り合わせ。
当日は、メニュウに「さしみ七点盛り」と既に書いてあって、
9分割皿のいちばん上の段。

刺身はどこからやって来たのか………厨十兵衛で、さしみ七点盛り。

真ん中の段。

刺身はどこからやって来たのか………厨十兵衛で、さしみ七点盛り。

いちばん下の段。

「美味しいねー!お刺身って、誰が考えたんだろうねー!」

YOKOさんは、たいへんに上機嫌でした。
本当、とても嬉しそう。
でも、でもさ、その問題は難しいね?

こう言う問題を真剣に楽しんで考え出すと楽しいですよね。
生食って、どんなものでも本質的に危ないものですし。
でも、落語の中にもお刺身って出て来ますし。
“危ないもの”って発想も時代によって異なる様な気がしますし。



「七点盛り」と言うカタチでメニュウに掲載された事って、
何だか新しいかも…なんて思って眺めていました。
「お刺身盛り合わせ」は前々からあったけれど、
どちらかと言うと、「盛り合わせ出来ますか?」なんて、
“おまかせ”で聞くことの方が多かったかも。

ゴールデンウィーク中、街全体が大賑わいの日。
きっと効率化を狙っての七点盛りだったんじゃないかなー…って思うんです。
創意工夫って、何も料理だけに限った言葉じゃあないんだなぁ、と。
料理を出すことも大事。
食べると言う結果だけでは満たされなくて、
その過程もまた意識して行かねばいけないんだ…なんて、
流石は、十兵衛の大将だ…なんて思うところ。
実際、多くの方が七点盛りを注文しておいでで、
初手に頼むことが多いお刺身のこと、注文が重なって、
結果として早く提供されている様にお見受けしました。

シチュエーションは大きく違うけれど、
落語「百年目」の中で、「安全に遊ばせてあげてくださいよ」と、
大旦那が番頭を気遣うセリフがあるのだけれど、
安心して遊ぶことが出来るお店、空間、時間の流れがあると言う事が、
僕らにとって、何よりだなぁ、なんて、
お刺身をつつきながら、日本酒を頂いて思う訳です。

うん。
取り止めも無く書いて行ってしまいそうなので、本日はここまでとしましょう。

また、次回。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。