無奏天生で、野菜炒めとキーマスープカレー。






無奏天生で、野菜炒めとキーマスープカレー。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

1月17日、塩尻市駅前界隈、無奏天生にて。






こう、1年ブログを続けて来て、ナガブロの上位ランカーの方々のブログも拝見して、
「すげーなー」と思うのは、
ほぼ毎日の更新におけるネタの量です。仕込みだって…取材だって、
出掛けて行かなきゃいけない訳ですし、
それを書く時間も確保しなくちゃいけない。

自分はこうして、居酒屋さんだったら、1回の呑みを小分けにして、
麺類だったら、僕の1杯で1回、YOKOさんの1杯で1回です。

逆に言うなら、
上位ランカーさんぐらいに動くことが出来たら、
上位と言う憧れに手が届くのだろう…なんて言えると思うのですけれど、
自分の場合は、温泉も行きたいし、運動もしたいし、
デレステなどのゲームもしたければ、アニメも見たいし、字も書きたい。
なかなか、時間を作り出せておりませんで、
細々と、けれど毎日の更新だけは守ってやって行きたいかなぁ、と…
そんな風に思う訳でして。

いや、何故にこんな話になっているかと言うと、
今日の更新、このメニュウをふたつに分けるかどうかを悩んだものですから。
いつも通りならば分けるのですけれど、
「お昼ご飯の一食に、これを食べた」と言うことが大事でして。

おりしも年明けの「無奏天生」の平日ランチメニュウは、
麺類でありまして…
週に1度、金曜日の麺曜日にだけラーメンを食べる生活ですと、
この平日17日には出掛けちゃいけないお店であります。
けれど、職場と自宅の関連性から、とっても良い立地にありまして。
ラーメンだけでなくとも、メニュウがあるはずだから!
…と、出掛けて行った訳でして。

無奏天生で、野菜炒めとキーマスープカレー。

ずーっと気になっていた「野菜炒め」をお願いしました。
コショウがしっかり利いていて、風味に生きていて、たいへん美味しい。
そして、豚バラ肉が多く入っています。
食堂、中華料理屋さんで、「野菜炒め」と「肉入り野菜炒め」と、
メニュウが分かれているお店がありますが、
そのどちらかと問われたら、確実に「肉入り野菜炒め」だと思いますし、
なんだったら「肉入り野菜炒め、肉多め」くらいはありそうなボリューム感。
かなり良いです。
夜など、飲みに来たら絶対外せないと思います。
昼でも、お腹に余裕があったら、1度は必ず行くべき。

無奏天生で、野菜炒めとキーマスープカレー。

野菜炒めの美味しさは、ライス単品で仕上げても良かったか…
そう思う事が出来るものでしたが、胃袋はカレーを求めておりまして。
2種のうち、四川担々カレーは食べたことがあったので、もう一方を。
店主殿も仰っていましたが、
汁なし担々麺を売り出す同点だからこそ、
辛いメニュウが主体の印象がある中で、
“辛いからカレー”と言っちゃったりもする世の中で、
「意外でしょ」と聞かれて「(うん)」と心で頷くカタチ。
ひき肉の味わい、甘味がよく出ていたカレーでした。
メニュウにも書いてあるし、本当に辛くありません。
むしろ、野菜炒めの方が、コショウの辛さがあるんじゃないかなぁ…と言うくらい。






この日は、急に仕事がキャンセルになってしまって、
午後に有給休暇を取得した日でした。
前日に分かっていたので、YOKOさんのお弁当を持たずに出社して、
昼、無奏天生にて食べよう…なんて計画した日で。

無奏天生で、野菜炒めとキーマスープカレー。

その後は、お買い物に上諏訪まで出掛けて行った日でした。

美味しいお酒、情熱をめいっぱい掛けて醸される日本酒。
お酒のご縁、人のご縁、タイミングの良きこと。
良い時間の使い方をしたと満足の日でした。






ナガブロ、ブログランキング、
皆々様のおかげで、
自己最高位が46位になりました。
50位以下、次は40位より上になりますてぇと、
トップページに、ちょろりと名が乗りますね。
まだまだ届くには時間が掛かると思いますけれども、
一生懸命、書いて行きたいと思いますので、
変わらぬご愛顧のほどを、心から願っております。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。