風林火山で、てっぱんアンチョビキャベツ。

風林火山で、てっぱんアンチョビキャベツ。


気楽なところで、一生懸命…と言うことですが。

12月23日、松本市松本駅前界隈、風林火山・松本店にて。





家で再現できそうで、かなり難易度が高い飲食店ならではのメニュウ。
爆熱状態の鉄フライパンを振り回し、
触ろうものなら、引っ付いてしまうんじゃないか…ってくらいの鉄板の上に乗せ。

アンチョビ+キャベツの炒めものなら、
テフロンのフライパンでも、スキレットを使って炒めても、
それなりに美味しく仕上げられると言う自負はありますが、
この高火力、短時間調理、熱量保持の三拍子が揃ったメニュウは、
お店でこそ、ですよね。

YOKOさんと話をしながら、ビールを飲んだりもしながらパクつくと、

「あっ、痛ッ!?ヒリッってする!!」

…ってくらいに熱い。
キャベツ本体は、食べられる熱さなのですが、
鉄板に触れているところが、敏感な唇に触れると、「ぎゃっ」ってなります。
でも、寸時であるし、香の良さ、熱いものはウマイの法則、
美味しさに魅了され、それでも手を伸ばす…なんてことに。

ビール、ハイボールなんかにも美味しいですし、
日本酒だって、良いです。
キャベツの甘さが、塩の旨味と相まっていて、日本酒にだって合うんです。
そう、間違いない美味しさ。

鉄板なのです!鉄板!!

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。