ばんざい家で、鶏のもつ煮。

ばんざい家で、鶏のもつ煮。

気楽なところで、一生懸命…と言うことですが。

11月4日、松本市・松本駅前界隈、信州ばんざい家にて。




料理は、何を食べても外さないから…美味しいから、
それが、どんなカタチであっても、裏切らないから、
「鶏のもつ煮」を、おばんざいメニュウから単品でお願いして、
届けられた時に、

「おおっ!?」

そう思いはしたけれど、そこに一切の忌憚はない訳で。

「鶏のもつ煮」と聞いて、
まず思い浮かべたのは、ごってりした醤油色の、
いわゆる「甲府鳥もつ煮」でした。
B級グルメ選手権に登場した、あの。

これは見るからに、あっさり炊いた醤油感で、汁も透き通る部分がある。
信州で「もつ煮」と言うと、
定義はないものの、やっぱり味噌味なんじゃないかと思うんです。
土地柄、味噌蔵も多いし、信州味噌の聖地ですし。
それとも異なるビジュアルは、
「意外だった」と言うことなのですが、
先に申し上げた通りで、本当、何を食べても外さない…
やっぱり、この「鶏のもつ煮」、いたく気に入りました。すごく美味しかった。
当日、せめてこの感動をメモせねば…と、これだけTwitterに呟いています。

「鶏レバー、その神が与えたもうた美味。」

とか。

「ばんざい家の鶏モツ煮は、あっさり醤油ダシ味って、感じ! 」

とか。


鶏も脂が多く、そして美味しい食べ物だと思うのですが、
そうした脂の匂いは少なく、
本当に上品に、あっさり炊いたカタチだと思います。
和のダシがしっかり生きていて、
脂や鶏スープの旨味を前面に出しながらも、
その味で、全て器の中が多い尽くされる仕上げではなく、
それぞれモツの各部位の個性が、とてもよく出ている絶妙な塩梅で、たまらない。
臭みや食べづらさはないんです。
それが何より美味しい。
それらネガティブなものがないのに、素材の持ち味、癖が存分に発揮されている。
いちばん味に癖があったのは、レバーでしょう。
でも、すっごく美味しかった。
パテとか、香辛料ガンガン入れるじゃないですか。
そうした力技は感じない、適度な処理は本当に素晴らしい。

次も見かけたら、絶対に注文したい!と思うひと皿でした。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。