厨十兵衛で、ラムチョップグリル。


厨十兵衛で、ラムチョップグリル。


気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

9月16日、松本市緑町界隈・厨十兵衛にて。



お肉、食べたりします。
しますが、好みのランキングを独自採点で設けるのであれば、
豚、鶏、羊、牛…なんて感じでしょうか。
お刺身で食べるのならば、素材的にも馬一択と思っています。
馬刺し、大好き。

その日、厨十兵衛のメニュウには見慣れないお題目がありました。

「ラムチョップグリル」

子羊の骨付き肉をグリル…焼く、と言うメニュウは、
これまで拝見したことが僕らは無くて、「それは食べてみたいぞ!」と思います。


厨十兵衛で、ラムチョップグリル。


いつもはお魚を主に焼いてらっしゃる調理器具「サラマンダー」…
ここにスキレットらしき鉄鍋が入りました。
これ、要はお隣のナポリピッツァ店「Verde」も同様なのですが、
オーブン的な使い方ですよね。直接的な焼き方ではなく間接的、
しかも鉄鍋も熱せられて、水まわり、脂のまわりが落ちてなくなってしまうのではなく、
それらも含めて仕上げて行くと言う…
これは、より期待値が膨らみます。


厨十兵衛で、ラムチョップグリル。


お野菜もたっぷり。パプリカ、甘唐辛子、ズッキーニ。
匂いは羊らしい良い匂い。
お野菜にも匂いが届けられていて、風味となって、なお旨い。

羊や馬のお肉の特長って、やはり脂の爽快さですよね。
こってりしない、でも十分にエキス分を含んだ脂があって、
噛み締める旨さが光って。

たいへん美味しく頂きました!

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。