厨十兵衛で、ほたきゅう。

厨十兵衛で、ほたきゅう。



4月16日、厨十兵衛にて。


タコを日常的に仕入れてはいないので、
もっぱら昨今の我が家では、「ほたきゅう」をよくやります。
「帆立胡瓜」と言うメニュウ名がいちばん多く登場しているでしょうか。

今の時期、キュウリはお安くたっぷりと市場に出ていて、
旬になりつつある訳ですから、ありがたく買い求めております。
缶詰の帆立、見てみると量の差もあるのですが、
一缶900円近くするものもあり、高級品。
我が家では300円以下の缶詰を使って仕立てますが、
それでも十分に美味しい……のだけれど、
厨十兵衛の大将殿が作る味わいには、やっぱりどこか及びません。
流石であり、どこかこう…追いついてみたいと思ってしまうくらい。

ポイントは水気の支配と、
あと、キュウリの切り方、手早さ…だと思っています。

自分の手で切ると、厚くなってしまう。
かと言って、スライサーで切ると、恐ろしいほど時間がかかってしまう。

注文をして、カウンター越しに大将殿の手さばきを拝見すると、
トトトトトト…キュウリ、あっと言う間に薄切りにされており。

そのスキルをいつか僕は手に入れられるのでしょうか。
無理だと思う事が出来るので、代替だったり、
また厨十兵衛とは違う…
最近では塩の代わりに、梅と塩味のふりかけで作ったりなんかして、
家庭らしい味を作り、
厨十兵衛のメニュウにある内は、惚れ惚れするような手さばき付きで、
「ほたきゅう」と日本酒を合わせたいと思います。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。