ふじ蔵でカワハギの肝酢造り。


ふじ蔵でカワハギの肝酢造り。

5月21日、広丘駅前ふじ蔵にて。


開店してから間もなく、僕らは知る事になり、
それから月イチくらいで足しげく通っているお店です。
本当、お世話になっているなぁ…って思います。
禁煙ではないのだけれど、
僕らが煙が苦手だと知って、わざわざ座敷を取ってくれたり、
対応が、きちんとしている…
そんな風に感じています。ホント、そうなんです。

5月21日、少し久し振りに出掛けて行きました。
なかなかタイミングが合わなかったんです。4月など。
先達ての家ラーメンもそうなんですが、
不測のタイミングでトラブルが起きたりして対応に追われたりなんかして。

ようやく訪れた機会で、
いつも通り気さくに応対して下さって、
個人として、とても楽しみにしていました。



ふじ蔵が、ちょうど臨時のお休みを取られた時と重なってしまって、
入る事が出来なかった日に、
近隣のチェーン店の佇まい、海鮮を得意とするお店に入り、
わりとガッカリとしてしまいました。

見た目は美味しそうなのです。写真通りなのです。
それはそうなのだ、けれども。
味がしなかった。不思議なくらい味がしないお刺身でした。

落語「目黒の秋刀魚」において、
殿中で秋刀魚をお殿様が再び召し上がられた際には、
脂が体に障るといけないので、
しっかりと処理をし過ぎて味も素っ気もない秋刀魚になっていた…
…なんて言いますが、
これによく似た心象でした。味がしない脂もない。

だから、いつも美味しく食べさせてくれていた、
「ふじ蔵」のお刺身、今一度食べたいと思っていました。
旬になるカワハギ。
この肝をポン酢に溶かした肝酢に付けて食べるメニュウ。

「刺身はやっぱりこうでなくちゃ!」

そう思うことが出来る味わいでした。
とても美味しかったし、合わせた信州小野「夜明け前」も、
引き立って何よりでした。
身は張りがあり、噛んで弾力もあり、
喉越しにはモチモチとした滑らかな肌を感じさせ。




あ、ちなみに写真は2人前であります。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。