廣東で鶏肉とカシューナッツの炒め

廣東で鶏肉とカシューナッツの炒め


2月11日・廣東にて。

「どうだ、ビックリしただろ?」と過去の自分に言いたい。
カシューナッツ炒めのカシューナッツって、白くないですかね?
こう…おつまみの定番であって、ミックスナッツに必ず入っていて、
硬すぎないけど、カリッとした食感がカシューナッツ。
もちろん、他の豆類同様に炒って販売されているのだけれど、
そうして食べるものだと思ったし、
なんだったら炒った状態で殻に入っているイメージすらあります。
生のカシューナッツと言う存在を、認識できていませんでした。
この「鶏肉とカシューナッツの炒め」を食べるまでは。

茹でたカシューナッツを炒めているもので、
柔らかいです。くにっとした擬音で例えたい食感で、ねっとりした歯触り。
炒ったものより、ずっと豆の甘みが濃く、美味しい。
カシューナッツ、好きだ好きだと言っていたのに、
この甘味を食べると、いつもの白い乾いたカシューナッツが味気なく感じるくらい。
「ヤツは歯応えだけの豆なんだよ…」、キザに決めたいくらい。

鶏肉も比較的小さめカットで香ばしく仕上げられていて、
鶏肉とカシューナッツをひとくちで口の中に収めやすい仕立てになっています。
このあたりの心遣いは、流石の廣東の親父さんであります。

甘く、旨味をたっぷり含んだ炒め物。
五目あんかけ的なメニュウとも違って、香ばしい甘味を存分に楽しむひと皿。
甘味、醤油、炒めて香ばしい…さぁ、これだけでよだれが出そうだ。

同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。
ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。
厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二)
かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。
風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三)
厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一)
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 桧の湯の臨時休業と、かけす食堂でふきのとう天、ブタキムチ鍋定食。 (2019-03-03 22:26)
 ふじ蔵で、癒しを求めてうまいもんを。 (2019-02-27 18:00)
 厨十兵衛で、長芋バター、たたきゅう、鰆の焼きおろしポン酢。(12月30日の酒肴、その二) (2019-02-13 18:30)
 かけす食堂の野沢菜漬け、すんき漬けを。 (2019-02-09 18:19)
 風林火山で、てっぱんナポリタンを。(12月1日、酒肴その三) (2019-02-06 18:30)
 厨十兵衛で、カニのカニ味噌がけ、鰤なめろう、馬ヒレたたき。(12月30日の酒肴、その一) (2019-02-04 18:30)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。