佐賀・基峰鶴
2018/12/21

肥前佐賀2蔵目。三養基郡基山町・基山商店「基峰鶴」にて。よくTLで見掛けますね。そのラベルを参考に。正方形を2個掛け合わせて鶴の図案。こう思うと佐賀県の日本酒は比較的首都圏に出易いのでしょうか。良質さもあり、ちょくちょく見かけますね〜。
追記:
アニメ「ゾンビランドサガ」、最終回が放送され始めましたね。
途中で「あのオッサン、どうなったんだろう」と思っていた、その伏線を第2期に回収するのかな?かな?
…と言う展開、まだまだ続きそうで、心から嬉しく思います!
まだまだ「フランシュシュ」の活躍を見たい!!
おっと、「基峰鶴」の印象的な八角形は1年位前から…でしょうか。
東京の酒屋さん、居酒屋さんのアカウントを比較的多くフォローしている中で、
ちょくちょくと流れて来ている印象です。
「どこの県なんだろう、そして"キホウツル”って読みで良いのかしら…」と眺めていました。
まだ、飲んだことがありませんが、いつかお取り寄せして飲みたいですね。
佐賀県は「天吹」「七田(天山)」蔵が、
首都圏への開拓を10年以上前から先んじて進めておられて、
それを後進の皆さんが追いかけてらっしゃっている…そんな印象もあります。
両蔵の発想は、何年も先へ進んでいたのだなぁ、そう思いますし、
昨日、「天吹」のホームページを見て、更に思いを深めました。