広島・白鴻

広島・白鴻
安芸備後広島46蔵目。呉市安浦町・盛川酒造「白鴻」にて!今回、広島を書いて行くきっかけになった旦那、オススメの銘柄。このラベルがとても印象的ですよね。「汲むほどに、味も香りも、深い酒」とあります。

------

白鴻、「はっこう」ではなく「はくこう」なんだね。昔々は賀茂司。月に一閃的な図案かと思っていたのだけれど、おおとりの意味が白鴻にあり、大きく翼を広げた意匠だったのか。

鶴の絵は、黒い部分、赤い部分が必ずあるけれど、白鴻の古いラベルの鳥は、その観点から見るに鶴じゃなく、「白い大きな鳥の総称」と言う意味なんだろうな。

同じカテゴリー(臨書酒林)の記事画像
甲斐山梨・青煌
甲斐山梨・榊正宗
甲斐山梨・太冠
熊本・亀萬
熊本・和田志ら露
熊本・蓬莱(阿蘇蓬莱)
同じカテゴリー(臨書酒林)の記事
 甲斐山梨・青煌 (2019-03-09 23:19)
 甲斐山梨・榊正宗 (2019-03-04 23:02)
 甲斐山梨・太冠 (2019-03-02 08:52)
 熊本・亀萬 (2019-02-26 22:17)
 熊本・和田志ら露 (2019-02-23 17:51)
 熊本・蓬莱(阿蘇蓬莱) (2019-02-21 22:18)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。