臨書酒林について

2018年12月14日。

思う所あり、酒肴、麺、珈琲などのブログですが、
更に、もうひとつ、付け加えて行こうと思いました。

「臨書」とは、書道の言葉で「お手本を見ながら書くこと」を言います。
「酒林」とは、いわゆる「杉玉」です。酒蔵によく吊り下げられている。
杉の枝葉を幾本も差して作ります。
何枚も字を書き連ねて行く様をイメージして名付けました。

字の練習をしたいです。されど、お手本だったり題材がないと飽きてしまうんです。
そこで、日本酒のラベルを模して書いて行くことを始めました。

日本酒の蔵元さんのラベルを調べることで、日本酒も詳しくなる。
様々な字体やボトルデザインがありますから、そうした勉強にもなる。
もちろん、字も書くので字だって上達して行くだろう…と言うもの。

自分の趣味と勉強したい欲とを上手に絡ませたこの所作を、
このブログの中で書いたら更新…と、まずはやってみよう!と思う訳でして。

この件については、
なかいさん、次郎さん、ヤミツキマツモトの旦那、とてもお世話になりました。
コメントを頂いたからこそ、この発想に行き着きました。

Twitter、Facebook、Instagramに投稿されるものと基本的には同じです。
ただ、文字制限がもっとも緩いブログのこと、追記できるものはして行きたいと思います。

広島49蔵、あともう少しで書き上がりになります。
続いては佐賀県の蔵元を網羅して参りますので、どうか温かい目で、こうご期待…。

Sakesoja(酒 宗夜)

同じカテゴリー(臨書酒林)の記事画像
甲斐山梨・青煌
甲斐山梨・榊正宗
甲斐山梨・太冠
熊本・亀萬
熊本・和田志ら露
熊本・蓬莱(阿蘇蓬莱)
同じカテゴリー(臨書酒林)の記事
 甲斐山梨・青煌 (2019-03-09 23:19)
 甲斐山梨・榊正宗 (2019-03-04 23:02)
 甲斐山梨・太冠 (2019-03-02 08:52)
 熊本・亀萬 (2019-02-26 22:17)
 熊本・和田志ら露 (2019-02-23 17:51)
 熊本・蓬莱(阿蘇蓬莱) (2019-02-21 22:18)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。