比べると歯応えぞ良き哉、廣東で鳥手羽元チューリップ唐揚げ。




比べると歯応えぞ良き哉、廣東で鳥手羽元チューリップ唐揚げ。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

4月21日、松本市緑町界隈、中華料理「廣東」にて。





えー…分かっていながらも、脱線せずにはいられない…。
そうです。得てして試験勉強なんぞに勤しんでいても、
ゲーム、漫画、アニメ、
こと娯楽なんてぇものは身近にごまんとありまして、
本線、勉強の道から、かくも道ならずして離れて行ってしまうものなのでありますが…。

「チューリップ」と言う単語を伺いますと、
ケータイゲーム、モバマス&デレステのP…おっと、これも符丁ですね。
Pすなわちプロデューサーとしては、
「チューリップ」と聞くと脊髄反射的に光の速度で、
楽曲「TULIP」のサビが脳内再生されるのですが、
今回、題目として掲げた写真を見れば、そりゃそうなのですけれども、
“TULIP”と、鳥の唐揚げの一種である“チューリップ”は違う訳でございます。
もちろんですとも。そりゃあそうなんです。

しかしながら、
これから申し上げて参りますけれども、
こと、私めの頭の中には、「チューリップ」と書く度に、
音楽が流れている訳でございます。

ゴギゲンなチューンである訳ですが、
あんまりにも、あこぎですと、それはそれで…と言ったところ。
この内に秘めし苦労を買って頂きたい!是非とも!

えー……

えー…とにもかくにも、一席のお付き合いを願っておきますが…。






「何となく聞いたことがあるなぁ」であるし、

「あれでしょ?鳥の唐揚げでしょ?骨付きで、細い骨が見えているやーつ」

…そんな印象でおります。

そう、「チューリップ」、実は食べたことが無い。
オードブルなんかを子供の頃にも見掛けてはいますが、
チューリップ型ではなかったと思うんです。
手羽元などの身を裂いて丸めて揚げて、チューリップとして売る。
伺いますと、昨今のお肉屋さんは手間だと言って、
あんまりおやりにならないそうなんですね。
なるほど、見掛けないし、馴染みがない訳ですわ。
でも、「パーティ料理の定番」と言ったイメージがありますね。

実際、このメニュウ登場時の「廣東」さんのブログを拝見しますと、
おかみさんの思い出にある、
運動会やお誕生日などにお母様が作ってくれたもので、
とっておきの料理…リボンが付けられて可愛らしくあしらわれて…。

現代と言う物は、
から揚げを自宅で作らない時代でもあり、
冷凍のから揚げだったり、
店売りのから揚げだったり、コンビニでもレジ横で手軽に手に入ったり。
求めるものの違いから…忙しない時代だから…
色んな理由があるのでしょうけれども、
とにもかくにも、「チューリップ」は見なくなったなぁ…と言うところは、
ご案内の通りでして。

比べると歯応えぞ良き哉、廣東で鳥手羽元チューリップ唐揚げ。

噛り付いた後で失礼を致しますが、
肉の美味しさと言うものは、
何もA5ランク牛の様に融ける脂が全てではありませんで。
この丸められた身の盛り上がった、
肉体美と謳って構わなかろう風体が伝わりますでしょうか。

弾力があり肉汁に溢れていて、たまらなく旨い。
肉汁は噛めば、歯で押せば出て来るもので、
身の熱さと共に、美味しさのひとつの極地として味わいを届けてくれます。

たぶん…パーティ料理のそれは、
食べる頃には冷めてしまったものだろうと思います。
けれど、「廣東」では目の前で揚がったばかりのもの!

熱々であると言うことは、
常に脂がほとばしる状態です。肉厚さも丸めたことで実現されていますから、
突き立てた歯に熱さが伝わって来て、
そして、匂い、味と広がって行って、絶品。

鶏のから揚げも美味しいけれど、
骨があるから、また風味の感じ方も違うんじゃないでしょうか。
手間かも知れませんし、
肉屋さんが手間を惜しむ事もあるでしょうけれど、
この旨さは、まだまだ廃れるには早過ぎます。

是非、また…
「廣東」さんだけでなく、チューリップをお肉屋さんとか…
是非とも食べてみたいですね~!


「普通のから揚げとチューリップが並んでいたら、どっちを食べる?」


そう問われたなら、「廣東のチューリップ!」と僕は答えます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。