甲斐山梨1蔵目。南アルプス市・太冠酒造「太冠」にて。

レギュラー酒のラベルを参考にしました。
よくお土産物として見掛ける「風林火山」のボトルの醸造元なんですね。
自蔵応援団を募っていたり未来酒と呼ぶカテゴリがあったり、
なるほど、先進的な所がありそうです。

#臨書酒林 #太冠 #山梨 #日本酒 #甲斐 #甲州 #calligraphy #書道 #習字 #書

今回から山梨県に入りました。
昔ら1度書いていて、それが2013年。
その頃からだと明野醸造がなくなってしまっていますかね…。
「太冠」は有名な蔵元さんで、情報も集まり易く感じました。
コラボもあったりして、そう、色んな取り組みが感じられます。

Youtubeにアップする際に、8ミリの動画加工をお試しで入れてみました。












やったね。今日、食べたかったものは、こう言うものだよ。



気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

2月8日、松本市元町界隈、らあめん万咲二号店。




その日、「あ、まだ行った事ないし、良いタイミング」…と思って、
「寸八」を目指していました。
豚骨魚介の「金八」の日だとTLで知って、
「それが良いな」と、食指が動かされて。
ただ、タイミングが悪かったみたいで、
ドヤドヤッと人が入るところ、
お店の前までも幾人かの並びが見えたので、
「あ、温泉まで考慮すると、ちょっと並ぶ余裕はない」…
…そう判断して諦めるのですが、
困ったことに、出来たら野菜、出来たら豚骨醤油の心持ち。
特に、YOKOさんにとって野菜はラーメンにおける必須アイテム。

悩んで悩んで、

「時間ギリギリだけど、桐の分福か…」

…そう思って北に向かう最中で、「あ、ここがあるじゃん」と気付きました。

そうそう、豊科の「らあめん万咲」の二号店が出来て久しい。
ここだって豚骨醤油で、かつ野菜トッピングがあるのだから、
今日はここで良いんじゃないか、
そして温泉にゆっくり入る時間を確保しようじゃないか…!
そんな感じで選んだ日なのでした。






タイトルの注文で、かつ麺硬め、味濃いめにてお願いしています。
豊科時代にもお見かけした、
チコちゃんの声のアニキに似た方が、こちらにいらっしゃるんですね。

「野菜増しなら、味濃いめにしなくても良い?」

…と聞いてくれて良かった。気遣いが良かったですね。
濃いめにして、ちょうど良い塩梅でしたから。

たっぷりの野菜とたっぷりのほうれん草で、
こんもりと2山が築かれて、
「美味しそう」とも思いますし、「モリモリ食べるぞ!」と気合も入りますし。

「二号」は初めてになるので、
もちろん看板の豚骨醤油+魚介のスタイルも初めて。

ガツンと利く魚介感ではなく、
上品な方向に振られた豚骨醤油…と言う印象を抱きました。
穏やかな、まろやかなスープの雰囲気と、
香る魚介風味とのコンビネーションの良さを楽しむカタチ。



「一口ゆで餃子」もお願いしてみました。
こちらも、もやしたっぷりで、
なかなかお腹いっぱいにさせてくれました。

ちょうど良い場所に、ちょうど良いお店があってくれたなぁ…
…なんて思います。
よほど早く出掛けないと、
この後に、食後に竜島温泉、波田まで出掛ける事が出来ませんから、
そのまま「ホットプラザ浅間」の流れになる訳ですけれど、
でも、良いです。
「中華そば」も気になりました。
偶然、思い立って出掛けたのだけれど、「良いなぁ」と思う…
…この出会いは、ちょっと嬉しいのでして。

さて、普段ですと、
今晩は麺曜日でラーメン屋さんと温泉に出掛ける日ですが、
今日は週末の天気も鑑みて、走りに行って来ようかなー…
…なんて考えております。
“しなくてはいけない”を増やすと面倒なんだな、と気付いた昨今の自分。
やりたいこと、やるべきことを、
突っ走るのではなく、ちょっと考えてみて、
優先順位を照らし合わせてみて、道を選んで行きたい…
…なんてところ。
帰り道に、セブンイレブンの二郎っぽいものを買って帰って、
夕餉に供せないか…なんて野心も持ちながら、
今日はここまで。定時に帰るつもりで書いております。
無事に…これを皆さんが読んで下さっている頃には、
走っていたりすると良いのですけれど。

今日も思うままに在りますように。

それでは、また次回までのお暇を…。

ありがとうございました。


< 2019年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
SakeSoja
SakeSoja
「酒 宗夜」で「サケ ソウヤ」と読みます。
ココログにお酒関連で更新、
ナガブロ「小盛り」に麺,肴,珈琲を毎日更新。
日本酒ラベルを模した字もほぼ毎日で。
日本酒、クラフトビール、ウイスキー、
信州信濃の温泉、
落語などなど趣味のお話。
気楽なところで、
一生懸命、行きます。